緊急情報
更新日:2025年4月25日
ここから本文です。
千葉市では、家庭における地球温暖化対策の推進に加え、電力の強靭化を図るため、集合住宅へ電気自動車等の充電設備を設置した集合住宅の管理組合等に対し、補助金を交付します。
補助対象設備 | 補助額 |
残り受付件数 (目安) |
---|---|---|
集合住宅用電気自動車(EV)充電設備 |
【住民のみ充電設備を利用可能な場合】 設備本体の購入費に係る国の補助金額の3分の1 上限50万円/基(上限5基) ※複数口の充電設備にあっては、その口数 |
5件 |
【住民以外も充電設備を利用可能な場合】 設備本体の購入費に係る国の補助金額の3分の2 上限100万円/基(上限1基) ※複数口の充電設備にあっては、その口数 |
1件 | |
住民の合意形成のための資料作成 | 上限15万円 | 1件 |
※新築の場合は補助の対象にはなりません。
充電設備に関する情報は、一般社団法人次世代自動車振興センターのホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
以下のパンフレットに申請要件や提出書類等を記載しておりますので、申請をお考えの方は内容を必ずご確認ください。
※予算がなくなり次第終了となります
窓口受付時間:9時~17時〈土・日・祝日、年末年始を除く〉
【ご注意ください】
申請に際しては、パンフレットをよくご確認のうえ、ご提出ください。
なお、提出書類に関して虚偽の記載や不正行為が認められた場合は、千葉市補助金等交付規則に則り、当該補助金の交付決定は取り消しとなります。ご注意ください。
申請 | 千葉市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金交付申請書兼実績報告書(様式第1号の3)(エクセル:20KB) |
(リースの場合)千葉市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金交付申請書兼実績報告書(様式第1号の4)(エクセル:22KB) | |
(手続きを業者が代行する場合)手続代行届(エクセル:13KB) | |
領収証明書(ワード:19KB) |
交付申請の取下げ・財産処分を行う方は、以下の様式を記入の上、ご提出ください。
取下 | 千葉市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金交付申請取下書(様式第4号)(エクセル:14KB) |
財産 処分 |
千葉市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金財産処分承認申請書(様式第8号)(エクセル:15KB) |
千葉市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金財産処分報告書(様式第11号)(エクセル:14KB) |
提出先に持参又は郵送(申請受付期間までに必着)
〒260-8722
千葉市中央区千葉港1番1号
千葉市環境局環境保全部脱炭素推進課(千葉市役所本庁舎高層棟7階)
電話:043-245-5185
本事業は、以下の要綱をもとに実施しております。
補助金申請に関するよくある質問については、以下をご確認ください。
各対象設備については、以下のウェブサイトをご確認ください。
このページの情報発信元
環境局環境保全部脱炭素推進課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階
電話:043-245-5185
ファックス:043-245-5557
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください