千葉市動物公園 > イベント情報 > 動物の食事時間

動物公園のみどころ

動物公園の開園時間・料金

ここから本文です。

動物の食事時間

更新日:2025年7月8日

飼育員による動物たちの魅力や生態紹介ガイドを聞きながら、動物の食事風景をご覧になれます!

動物の体調や飼育業務の進捗状況、天候等により、時間や実施内容の変更・中止させていただく場合があります。

実施日:毎日

パンダミイガイド用  

レッサーパンダ(小動物ゾーン)

13:30~(約30分)  
はじめに正面向かって一番左側
(ゆう・メイメイ)の展示場でレッサーパンダの生態や魅力についてガイドします。
その後、右に進んでタイヨウ→風太→
みい→メイタの展示場を順番に回りながら、好物のリンゴなどを与えていきます。

キリン(食事時間)

アミメキリン(平原ゾーン)

14:00~(約10分) 
木の葉や牧草などを給餌しながら、
展示個体やエサについてガイドします。

ケープペンギンガイド用 

ケープペンギン(鳥類・水系ゾーン)

15:30~(約10分) 
ケープペンギンの生態について、
エサの魚を与えながらガイドします。

実施日:曜日固定・不定期

ホンドザル 

ホンドザル(モンキーゾーン)

【 火・金・日曜日 】
 10:00~(約10分)
給餌をしながら、ホンドザルの生態等についてガイドします。    

アシカマリンガイド用


カリフォルニアアシカ(鳥類・水系ゾーン)

【月・木・金・土・日曜日】
 11:30~(約15分)

アシカの生態やトレーニングについて、ガイドします。

その他

  • 動物の体調や飼育業務の進捗状況、天候等により、時間や実施内容の変更・中止させていただく場合があります。
  • 観覧者同士で、互いに譲り合ってご覧ください。 
  • 動物種は順次更新します。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページトップへ