千葉市動物公園 > イベント情報 > 千葉市動物公園は開園40周年を迎えます!

動物公園のみどころ

動物公園の開園時間・料金

ここから本文です。

千葉市動物公園は開園40周年を迎えます!

更新日:2025年5月5日

40周年ポスター

千葉市動物公園は、昭和60年に開園し、令和7年4月28日(月)に開園40周年の節目の日を迎えます。
4月28日に記念イベントを開催するとともに、令和7年度の1年間を「40周年Year」として、さまざまな取り組みで盛り上げます。

 千葉市動物公園の歴史

昭和60年 千葉市動物公園 一次開園
動物科学館、モンキーゾーン、子ども動物園、家畜の原種ゾーンがオープン(飼育動物103種507点)
63年 千葉市動物公園 二次開園
草原ゾーン、鳥類・水系ゾーンが完成(飼育動物185種812点)
平成 3年 遊園地「ドリームワールド」オープン ※平成26年閉園
17年 レッサーパンダ「風太」ブーム始まる
24年 来園者数2,000万人達成
26年 「千葉市動物公園リスタート構想」発表
28年 ライオンの展示開始
31年 公募により民間企業出身者初の園長が就任
令和 2年 チーター、ブチハイエナの展示開始
3年 ・「平原ゾーン」がフルオープン
・チーターの子どもが6頭誕生
※この年、平成22年度以降最多入園者数、平成4年度以降最多収入を記録
6年 博物館法に基づく「登録博物館」に登録
7年 ・動物科学館のリニューアルオープン
・千葉市動物公園 開園40周年

 40周年記念ロゴマーク・キャッチコピーについて

ロゴマーク

開園40周年を盛り上げるために、記念ロゴを制作しました。
動物公園らしさが一目見て感じられるよう、正門上部に設置しているモニュメントをあしらったデザインとしました。
 

40周年ロゴ(背景白) 正門(2025塗り替え)
ロゴ 正門

キャッチコピー

「命をつなぐ、未来を拓く、新たな歩み」
これまでの40年間、動物たちの命をつないできた動物公園が、次の未来へ歩んでいくという想いを込めて作成しました。

 記念イベントなど

40周年記念セレモニー

日時

令和7年4月28日(月)10:00~11:00

場所

中央広場ステージ

内容

市長挨拶、絵画贈呈式、切手贈呈式など

ゴリラの絵画が寄贈されます

ゴリラを描く画家、阿部知暁(あべ ちさと)さんが描いた、動物公園のゴリラ「モンタ」の絵画が寄贈されます。

絵画は式典後に動物科学館でご覧いただけます。

モンタ絵画

 「40周年Year」の取り組み

 40周年記念デザイン年間パスポートの販売

40周年記念年パス

開園40周年を記念し、特製デザインの年間パスポートの販売を開始します。

販売価格

3,000円

販売開始日

令和7年4月28日(月) ※なくなり次第終了

 開園40周年記念オリジナルフレーム切手の販売

40周年記念切手

販売開始日

令和7年4月28日(月) ※なくなり次第終了

販売場所
  • 千葉市、市原市の郵便局(計133局)
  • 5月5日(月)0:15から日本郵便株式会社Webサイト「郵便局のネットショップ」でも取り扱いを開始します。 ※ネットショップは在庫がなくなりました(5月5日16:00現在)
  • 4月28日(月)は記念セレモニー終了後に園内にて郵便局臨時出張所を開設し、オリジナルフレーム切手の販売を行います。
シート構成

1シート 110円切手×10枚

販売価格

1シート 1,650円(税込)

開園40周年記念クリアファイルの配布

40周年記念クリアファイル

配布開始日

令和7年4月28日(月)から ※配布は終了しました

配布場所

中央広場

配布枚数

10,000枚

飲食・物販など

メニュー 販売場所 販売開始日等
福袋(ぬいぐるみや雑貨など) 森のおみせやさん 令和7年4月28日(月)から ※限定40個

40周年オリジナル缶バッジ

40周年記念缶バッジ

森のおみせやさん 令和7年4月28日(月)から ※なくなり次第終了
お楽しみパン詰め合わせ はぴはぴのパン屋さん 令和7年4月28日(月)~5月3日(土・祝)
40周年ロゴ刻印マルチスタンド 展望デッキ売店・正門売店・北口売店 令和7年4月28日(月)から
40周年記念パンケーキ 森のレストラン 令和7年4月28日(月)から

40周年記念フレーム(プリントシール機)

プリクラフレーム

森のレストラン入口 令和7年4月28日(月)から

40周年記念講演会

日 時 内 容
令和7年4月29日(火・祝)
13:00から 
   「私が描いた千葉市動物公園像」
(登壇者)
 前園長 石田 戢(おさむ) 様
「千葉市動物公園リスタート構想」の立案者である石田氏が、動物公園の40周年を振り返ります。
令和7年5月3日(土・祝)
13:00から  
 「理想の動物園を求めて」
(登壇者)
 初代園長 宗近(むねちか) 功 様
千葉市の要請を受け初代園長に就任した氏が、理想の動物園について語ります。

令和7年5月6日(火・祝)
13:00から 

   「動物公園の地下に眠る歴史-餅ヶ崎遺跡-」
(登壇者)
 千葉市埋蔵文化財調査センター 前所長 西野 雅人 様
餅ヶ埼遺跡のある台地の上に動物公園は建設されました。その遺跡からの出土品について語ります。
令和7年6月22日(日)
13:00から  
 「熱帯雨林の日」に合わせた講演会
(登壇者)
 総合地球環境学研究所 所長  山極 壽一(やまぎわ じゅいち) 様
 石川県立大学     准教授 北村 俊平 様
※その他登壇者調整中
野生ゴリラの社会生態学の第一人者で京都大学の前総長である山極氏を筆頭に、熱帯雨林についての講演を行います。
定員

150人(先着順)

場所

動物科学館1階レクチャールーム

このほかにも年間を通して開園40周年を記念したさまざまな講演会を実施します。

ふれあい動物の里のイベント

里ウサギ

開園40周年を記念し、「ふわもふタッチ」のコーナーでは、より多くのウサギと触れ合えるようになります。
また、ふれあい動物の里内の人気投票で上位となった動物のグッズを販売します。

※「ふれあい動物の里」は、令和7年4月28日(月)に「わくわくあにまるフィールド」に名称変更します。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページトップへ