更新日:2024年12月1日

ここから本文です。

ちば市政だより 2024年12月号 9面

その他


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

救急車でコンビニエンスストアに立ち寄ります!救急隊員の負担軽減にご理解を

救急車の連続出動により、長時間食事や水分補給などができない救急隊員の労務負担を軽減するための取り組みとして、救急搬送を終えた救急隊が食事や水分補給などを目的に、コンビニエンスストアなどを利用します。

事件や事故と区別するために救急車には、パネルを掲示し、救急出動の要請があれば直ちに出動します。救急車でのコンビニへの立ち寄りについて、ご理解をお願いします。

問い合わせ 消防局救急課 電話 202-1657 FAX 202-1659


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

新湾岸道路に関するパネル展とオープンハウス型説明会を開催

新湾岸道路プロジェクトでは、皆さまに新湾岸道路の検討状況を幅広く知っていただくため、パネル展示を中心とした情報提供と、ご意見を伺う場として説明会を開催します。詳しくは、「千葉市 新湾岸」で検索

日程(パネル展) 日程(説明会) 会場
(1) 12月2日(月曜日)から6日(金曜日) 12月5日(木曜日) 美浜区役所
(2) 12月9日(月曜日)から13日(金曜日) 12月11日(水曜日) きぼーるアトリウム
(3) 12月19日(木曜日)から23日(月曜日) 12月21日(土曜日) イトーヨーカドー幕張店2階
(4) 1月14日(火曜日)から17日(金曜日) 1月16日(木曜日) 打瀬公民館
(5) 1月16日(木曜日)から20日(月曜日) 1月19日(日曜日) イオンモール幕張新都心
グランドモール2階
(6) 1月27日(月曜日)から31日(金曜日) 1月30日(木曜日) 千葉市役所
(7) 2月3日(月曜日)から7日(金曜日) 2月6日(木曜日) アリオ蘇我サンコート広場
(8) 2月20日(木曜日)から24日(休日) 2月22日(土曜日) イオンマリンピア店4階
時間 (1)(2)(4)(6)=9時から17時、(3)(5)(7)(8)=10時から17時
備考
  • 説明会は、オープンハウス型の個別説明です。説明員が常駐していますので、お声がけください。
  • パネル展開催期間も、希望される方には個別説明を行います。道路計画課までお問い合わせください。

問い合わせ 道路計画課 電話 245-5290 FAX 245-5571


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

ふるさと納税の対象です!まちづくり応援寄附金

まちづくりを行う市民団体を応援したいという皆さんの気持ちを、ふるさと納税により寄附ができる「まちづくり応援寄附金(まち寄附)」として、広く受け付けています。

団体への支援を通じて、まちづくりに参加してみませんか。

まち寄附の流れ

寄附者から千葉市
ふるさと納税(団体を指定)
千葉市から対象団体
指定された団体に交付

対象団体

市内でまちづくり活動を行う団体のうち、市がまち寄附の対象として登録した団体
*まちづくり活動の分野は、子どもの健全育成や環境保全などさまざまです。

2023年度寄附総額

約937万円(167件)

申し込み方法など詳しくは、「千葉市 まちづくり応援寄附金」で検索

問い合わせ 市民自治推進課 電話 245-5664 FAX 245-5155


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

農地利用最適化推進委員を募集

花見川区犢橋町周辺の地域を担当し、主に農地利用の最適化に向けた地域活動を行います。

詳しくは、「千葉市 農地利用最適化推進委員」で検索

任期
2月中旬から2026年7月19日(日曜日)
募集人数
1人
報酬
規定により支給
応募方法
12月11日(水曜日)から1月10日(金曜日)必着。申込書(ホームページから印刷。農業委員会、農政センターでも配布)を〒260-8722千葉市役所農地活用推進課内千葉市農業委員会へ郵送または持参。
選考方法
書類・面接により選考。結果は全員に通知。

問い合わせ 農業委員会(農地活用推進課内) 電話 245-5766 FAX 245-5884


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

パブリックコメント手続

市では、重要な計画や条例などの施策を策定する際に、案の段階で市民の皆さんから意見を募集し、それを考慮して施策を決定するパブリックコメント手続を行っています。

ぜひ、皆さんの意見をお聞かせください。

(1)第3期千葉市貧困対策アクションプラン(案)

千葉市における生活困窮者に寄り添った包括的な支援をより一層推進するためのアクションプラン(案)を作成しました。

問い合わせ 保護課 電話 245-5188 FAX 245-5541 Eメール
hogo.HW@city.chiba.lg.jp

(2)千葉市再生資源物の屋外保管に関する条例施行規則の一部改正(案)

皆さんの安全・安心な生活を確保するため、再生資源物(スクラップヤード)からの火災・延焼防止を目的とした条例施行規則の一部改正(案)を作成しました。

問い合わせ 産業廃棄物指導課 電話 245-5685 FAX 245-5477 Eメール
sangyohaikibutsu.ENR@city.chiba.lg.jp

 

案の公表
(1)12月16日(月曜日)・(2)12月20日(金曜日)
案の公表場所
ホームページで。担当課、行政資料室、区役所総務課、市図書館のほか、(2)は環境総務課でもご覧になれます。
意見の提出期間
案の公表日から、(1)1月15日(水曜日)・(2)1月19日(日曜日)まで
意見の提出方法
Eメール、FAX、郵送または直接持参。
市の考え方の公表
2月を予定。氏名、住所などの個人情報は公表しません。

意見の提出先など詳しくは、ホームページをご覧いただくか、案の公表場所でご確認ください。

「千葉市 パブリックコメント」で検索


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

教育功労者の表彰

市教育の振興発展に貢献された方々を表彰し、その功績をたたえました。順不同・敬称略

個人・学校保健の部

渡邉悌 髙橋淳 折原廣已 玉井和人 大島直 津山嘉彦
遠山裕一 広瀬淳一 本田悦功 秋元英里 尾﨑和義 田那村彰
石川義人 榎本靖子 忍足和浩 法花堂治 細井裕介 藏本誠
佐藤顕正 伊藤雄介 德田和弘 荒井泰子 田北昌城 平井政彦

個人・生涯学習の部

安見一美

個人・学校教育の部

青木雅之 今福教子 廣瀬眞弓 小田將史 吉田悦子 酒井隆夫
中田智子 大越あゆみ 奥田真 小瀬眞由美 石井恵美子

問い合わせ 教育委員会総務課 電話 245-5903 FAX 245-5990


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?