主菜
※現在保育所では、つなぎ等目に見えない卵・乳・小麦の使用はしておりませんが、レシピの中には使用しているものも含まれています。
卵
魚
豆
肉
麺
その他
卵
親子丼

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
289kcal
|
9.7g
|
7.2g
|
0.7g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
ごはん 400g
鶏もも肉 80g
玉葱 160g
人参 40g
椎茸 2枚
ほうれん草 1株(40g)
卵 2個
サラダ油 小さじ1(4g)
だし汁(和風) 120g
砂糖 大さじ1(9g)
醤油 大さじ1(18g)
みりん 大さじ1/2(9g)
|
作り方
- 玉葱、人参、椎茸はせん切りにする。
- 鶏肉と野菜を油で炒め、だし汁で煮込んで味付けする。
- 割りほぐした卵を加え、ご飯にのせる。
- 茹でて長さ2cmに切ったほうれん草を飾る。
|
レシピ索引に戻る
スペイン風オムレツ

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
134kcal
|
7.3g
|
9.5g
|
0.6g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
卵 4個
じゃが芋 中1/2個
玉葱 中1/4個
ソフトサラミ 20g
またはベーコン 1枚
バター 大さじ1(12g)
食塩 小さじ1/5
パセリ 少々(乾燥パセリでもよい)
サラダ油 大さじ1(12g)
ケチャップ 大さじ2(30g)
|
作り方
- じゃが芋は薄いいちょう切りにして水にさらす。
- 玉葱・サラミはせん切り、パセリはみじん切りにしておく。
- フライパンにバターを溶かし、じゃが芋、玉葱を炒め食塩を加える。
- ボールに卵を割りほぐし、粗熱をとった3、サラミ、パセリを加えて混ぜる。
- フライパンにサラダ油を熱し、4を流して中火でオムレツに形作る。
- 皿に盛りつけ、ケチャップをかける。
|
レシピ索引に戻る
厚焼卵

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
106kcal
|
6.2g
|
7.2g
|
0.4g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
卵 4個
砂糖 大さじ1強(12g)
塩 少々
酒 小さじ1弱(2g)
だし汁(和風) 大さじ2(30g)
サラダ油 大さじ1(12g)
|
作り方
- 器に砂糖、塩、酒、だし汁を入れて混ぜる。
- ボウルに卵を割りほぐす。
- 2に1を加え、混ぜる。
- 卵焼き器にサラダ油を熱し、3を1/3量ほど入れて全体に広げる。(プクプク膨らんできたところは箸先でつつき、均一に火が通るようにする。)奥から手前に箸でつかみながら巻いていく。
- 巻き終えたら、卵を奥に滑らせて移し、空いた手前の部分に再度油をひく。そこに残り半分の卵液を流し入れる。奥によせた卵の下に箸を入れ少し持ち上げながら、下にも卵液を流し入れる。半熟になったら奥から手前に巻く。
- 空いた奥のところに油をひき、残りの卵液を全て流し入れて、同様にもう一度焼く。
|
レシピ索引に戻る
パンプキンオムレツ

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
109kcal
|
6.7g
|
7.3g
|
0.6g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
卵 4個
南瓜 50g
ハム 2枚(30g)
グリンピース(冷凍) 大さじ1(10g)
牛乳 大さじ1(15g)
塩 ひとつまみ
サラダ油 大さじ1(12g)
|
作り方
- 南瓜は厚さ5㎜位のいちょう切りにして茹でる。ハムは1㎝角の色紙切りにする。グリーンピースは茹でる。
- ボールに卵を割りほぐし、南瓜、ハム、グリーンピース、牛乳、塩、こしょうを加えて混ぜる。
- フライパンにサラダ油を熱し、2を流して中火でオムレツに形作る。
|
レシピ索引に戻る
魚
鮭のカラフルあんかけ

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
129kcal
|
10.3g
|
7.5g
|
0.5g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
生鮭 200g(子ども用4切分)
塩 少々
こしょう 少々
米粉(または小麦粉) 大さじ1(9g)
サラダ油 適量
トマト 中1/4個(50g)
玉葱 中1/4個(50g)
ズッキーニ 中1/6個(25g)
黄ピーマン 中1/6個(25g)
オリーブオイル 小さじ1(4g)
塩 小さじ1/6(1g)
洋風だし 大さじ1(15g)
片栗粉 小さじ1/2(1.6g)
|
作り方
- 鮭は塩・こしょうで下味をつけ、米粉をまぶしてサラダ油をひいたフライパンで焼く。 ※甘塩鮭を使用する場合、下味はつけない。
- トマトは熱湯にくぐらせて皮をむき、1㎝角に切る。
- 玉葱は荒みじん切り、ズッキーニ、黄ピーマンは1㎝角に切る。
- 3をオリーブ油で炒め、塩で味をつけ、トマトとだし汁を加え、野菜に火が通ったら水溶き片栗粉でとろみをつける。
- 1の鮭を皿に盛りつけ、4をかける。(だし汁は水分により加減すると良い。)
|
レシピ索引に戻る
鯖のレモン風味焼

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
189kcal
|
8.9g
|
15.4g
|
0.5g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
鯖 200g(子ども用4切分)
塩 少々
玉葱 中1/4個(40g)
人参 中1/8本(20g)
サラダ油 小さじ2(8g)
醤油 小さじ1弱(4g)
パセリ 少々(乾燥パセリを使用してもよい)
レモン汁 少々
|
作り方
- 鯖は塩を振って下味をつける。
- 玉葱、人参は長さ2㎝のせん切りにして、1と一緒にサラダ油と醤油を混ぜた中に10分程度漬ける。
- オーブンで焼く。(アルミホイルに包みフライパンで焼いてもよい)
- レモン汁をかけ、仕上げにみじん切りにしたパセリをふる。
|
レシピ索引に戻る
さんまの蒲焼

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
224kcal
|
9.1g
|
16.8g
|
0.6g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
さんま(3枚おろし) 200g(子ども用4枚分)
片栗粉 大さじ2弱(16g)
揚げ油 適量
砂糖 大さじ1強(12g)
醤油 小さじ2(12g)
みりん 小さじ1弱(4g)
だし汁(和風) 1/4カップ(50g)
|
作り方
- 砂糖・醤油・みりん・だし汁を合わせて鍋に入れ煮立て、たれを作る。
- さんま(3枚おろし)は半分に切り、水分をふき取り、片栗粉をまぶして揚げる。
- 揚げたての2を1に入れてからめる。
|
レシピ索引に戻る
めかじきのカレームニエル

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
106kcal
|
9.9g
|
4.8g
|
0.6g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
めかじき 200g(子ども用4切分)
酒 小さじ1(5g)
醤油 大さじ1(18g)
カレー粉 小さじ1/2
小麦粉 大さじ3(27g)
バター 小さじ2(8g)
|
作り方
- めかじきは、酒、醤油、カレー粉を混ぜた調味液に10分くらい漬けておく。
- 1の汁気を切り、小麦粉をまぶす。
- フライパンをあたため、バターを入れて魚を焼く。
|
レシピ索引に戻る
めかじきの竜田揚

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
124kcal
|
9.8g
|
6.8g
|
0.5g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
めかじき 200g(子ども用4切分)
根生姜 小1かけ(4g)
醤油 小さじ2弱(10g)
酒 小さじ1弱(4g)
片栗粉 大さじ2強(20g)
揚げ油 適量
|
作り方
- めかじきは、すりおろした生姜の絞り汁と醤油、酒を合わせた中に10分程度浸ける。
- 汁気を切り、片栗粉をまぶして180℃の油で揚げる。
|
レシピ索引に戻る
煮魚

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
94kcal
|
9.3g
|
4.5g
|
0.5g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
金目鯛 200g(子ども用4切分)
酒 小さじ1強(6g)
砂糖 大さじ1強(10g)
醤油 大さじ1弱(15g)
昆布だし 200g
|
作り方
- 昆布だしをとる。
- 酒、砂糖、醤油、昆布だしを鍋に入れ、加熱する。
- 2が沸騰したら、皮目を上にして金目鯛を入れ、煮汁がなくなるまで煮る。
|
レシピ索引に戻る
鮭の西京焼

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
125kcal
|
10.2g
|
6.5g
|
0.3g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
生鮭 200g(子ども用4切分)
白味噌 大さじ1弱(16g)
砂糖 大さじ1弱(8g)
酒 大さじ1/2強(8g)
みりん 大さじ1/2弱(8g)
|
作り方
- 白味噌、砂糖、酒、みりんを合わせておく。
- 1に鮭を漬ける。
- 2をフライパンに並べ、中火~弱火で焼く。焦げやすいので魚焼きシートやアルミホイルを敷くとよい。
|
レシピ索引に戻る
鮭のマヨネーズ焼

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
131kcal
|
10.2g
|
8.7g
|
0.6g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
生鮭 200g(子ども用4切分)
塩 小さじ1/5弱(0.8g)
こしょう 少々
マヨネーズ 大さじ3弱(32g)
玉葱 中1/4個(60g)
パセリ 少々(乾燥パセリを使用してもよい)
レモン汁 小さじ2弱(8g)
|
作り方
- 鮭は塩、こしょうで下味をつける。
- 玉葱はうす切りにする。オーブンシートをのせた天板に玉葱を敷き、鮭を並べる。
- 鮭にマヨネーズをつけ、200℃のオーブンで焼く。
- 仕上げにみじん切りにしたパセリをふり、レモン汁をかける。
|
レシピ索引に戻る
ぶりの照焼

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
143kcal
|
11.0g
|
8.8g
|
0.6g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
ぶり 200g(子ども用4切分)
砂糖 大さじ1弱(8g)
醤油 大さじ1弱(14g)
酒 小さじ2弱(8g)
みりん 小さじ1弱(4g)
根生姜 1かけ(4g)
|
作り方
- 砂糖、醤油、酒、みりんと根生姜の絞り汁を混ぜ合わせておく。
- 1にぶりを15分程度漬ける。
- 2をフライパンに並べ、中火~弱火で焼く。焦げやすいので魚焼きシートやアルミホイルを敷くとよい。
|
レシピ索引に戻る
鯖のごま味噌焼

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
197kcal
|
9.8g
|
15.2g
|
0.8g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
鯖 200g(子ども用4切分)
醤油 小さじ1強(8g)
砂糖 大さじ1弱(8g)
味噌 小さじ2(12g)
酒 小さじ1弱(4g)
すり白ごま 小さじ4(12g)
根生姜 1かけ(4g)
|
作り方
- 醤油、砂糖、味噌、酒、すり白ごま、根生姜の絞り汁を合わせておく。
- 1に鯖を15分程度漬ける。
- 2をフライパンに並べ、中火~弱火で焼く。焦げやすいので魚焼きシートやアルミホイルを敷くとよい。
|
レシピ索引に戻る
揚げ魚のおろし煮

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
129kcal
|
10.2g
|
6.7g
|
0.6g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
かれい 200g(子ども用4切分)
片栗粉 大さじ2弱(16g)
揚げ油 適量
大根 3cm強(80g)
醤油 小さじ2(12g)
みりん 小さじ1弱(4g)
砂糖 小さじ1強(4g)
だし汁(和風) 100g
|
作り方
- かれいは片栗粉をまぶして揚げる。
- だし汁に調味料、軽く水気を切った大根おろしを入れて煮立たせる。
- 揚げた魚を2に入れてさっと煮る。
(魚が崩れやすいので、1に2をかけても良い)
|
レシピ索引に戻る
豆
大豆のカレー煮

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
193kcal
|
10.6g
|
8.0g
|
0.4g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
大豆水煮 150g
豚もも肉 80g
じゃがいも 中2個(200g)
人参 中1/2本(80g)
玉葱 中1個(120g)
こんにゃく 1/8枚(40g)
サラダ油 小さじ2(8g)
だし汁 (和風) 1~2カップ
カレー粉 小さじ1弱
砂糖 小さじ1(3g)
食塩 小さじ1/3
片栗粉 小さじ1強
さやえんどう 4~5枚
|
作り方
- じゃがいも、人参、玉ねぎ、下茹でしたこんにゃくは、1.5cmのさいの目切りにする。
- 豚肉を炒め、1を加えてさらに炒める。
- 2に大豆水煮を(あれば煮汁も)とだし汁を入れ、野菜が煮えたら調味料を加える。
- 水溶き片栗粉でとろみをつけ、茹でて刻んださやえんどうを飾る。
※乾燥大豆を使う場合は、60gを前日に水に浸し、やわらかくなるまで煮てから使いましょう。
豆の煮汁は、旨みと豆の栄養がたっぷりなので、捨てずに煮込みましょう。
|
レシピ索引に戻る
飛竜頭

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
132kcal
|
6.6g
|
8.4g
|
0.3g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
木綿豆腐 1丁(300g)
鮭水煮 50g
人参 30g
長葱 15g
山芋 15g
芽ひじき 1g
根生姜 ひとかけ
卵 1/3個
醤油 小さじ1(4g)
酒 小さじ1(5g)
片栗粉 大さじ1(9g)
揚げ油 適宜
|
作り方
- 豆腐はペーパータオルで包み、皿などで重しをするか、または電子レンジで1分加熱して水切りをする。(目安として1丁が200gくらいになるまで)
- 芽ひじきは、水に浸けて戻す。
- 鮭はほぐす。人参は2cmのせん切り、長葱は小口切り、山芋と根生姜はすりおろす。
- 1の豆腐に、2、3、卵、醤油、酒、片栗粉を加えてよく混ぜる。
- スプーンなどで食べやすい大きさに丸めて、油で揚げる。
|
レシピ索引に戻る
ポークビーンズ

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
169kcal
|
8.3g
|
5.6g
|
0.7g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
白いんげん豆 60g
じゃが芋 小1個(120g)
玉葱 1/2個(160g)
人参 1/4本(60g)
ベーコン 1枚(20g)
豚もも肉 60g
サラダ油 小さじ1(4g)
だし汁(洋風) 1カップ(200g)
ケチャップ 小さじ3(15g)
トマトピューレ 小さじ3
塩 少々
砂糖 小さじ1(3g)
赤ワイン 小さじ1(5g)
中濃ソース 小さじ1/2(2.5g)
|
作り方
- 白いんげん豆は前日に水に浸しておき、軟らかくなるまで煮る。
- じゃが芋、玉ねぎは2cm角、人参は1.5cm角のさいの目切りにする。ベーコンはせん切りにする。
- サラダ油で肉とベーコン、じゃが芋、玉葱、人参を炒め、だし汁を加えて煮る。
- 野菜が軟らかくなったら1を加え、調味して煮含める。
|
レシピ索引に戻る
五目豆

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
98kcal
|
6.1g
|
4.5g
|
0.6g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
大豆水煮 120g
豚もも肉 40g
ごぼう 1/5本(20g)
人参 中1/4本(40g)
こんにゃく 40g
だし昆布 10㎝角1枚(10g)
サラダ油 小さじ1(4g)
だし汁(和風) 1カップ(200g)
砂糖 大さじ1(8g)
酒 小さじ1(5g)
みりん 小さじ1(6g)
醤油 大さじ1(15g)
塩 少々
さやえんどう 4枚(12g)
|
作り方
- ごぼう、人参、こんにゃくは1㎝のさいの目切り、昆布は水で戻して1㎝角に切る。
- 食べやすい大きさに切った豚肉と1を炒め、大豆、だし汁を加えて煮る。
- 野菜が軟らかくなったら調味料を加え、煮含める。
- 茹でて刻んださやえんどうを飾る。
|
レシピ索引に戻る
肉
鶏肉のごま味噌焼

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
166kcal
|
11.2g
|
11.3g
|
0.6g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
鶏もも肉 240g
すり白ごま 大さじ2(18g)
砂糖 小さじ2(6g)
味噌 小さじ2(12g)
醤油 小さじ1(6g)
みりん 小さじ1(6g)
酒 小さじ1(5g)
だし汁(和風) 小さじ2(10g)
|
作り方
- すり白ごまと調味料を合わせ、だし汁を加えてのばし、鶏肉を漬け込み15分ほどおく。
- オーブンで焼く。
(フライパンで焼く場合は焦げやすいので、オーブンペーパーを敷き、蓋をして弱火で焼く)
|
レシピ索引に戻る
豚肉のきのこ焼

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
142kcal
|
10.7g
|
9.7g
|
0.5g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
豚ロース 4枚(200g)
根生姜 中1かけ
醤油 小さじ2(12g)
酒 小さじ1(5g)
しめじ 1/2パック(40g)
えのき 1/2パック(40g)
人参 中1/10本(20g)
生椎茸 2枚
サラダ油 小さじ2(8g)
塩 少々
こしょう 少々
|
作り方
- 豚肉は、生姜汁、醤油、酒に漬けてフライパンで焼く。
- 人参、椎茸、えのきは2cmのせん切りにし、しめじは細かくほぐす。
- 2を炒めて、塩・こしょうで味を調え、1の上にかける。
|
レシピ索引に戻る
鶏肉のおろし焼

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
108kcal
|
8.6g
|
7.1g
|
0.5g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
鶏もも肉 200g
大根 40g(3~4cm)
生姜汁 小さじ1
砂糖 大さじ1/2(4g)
醤油 小さじ2(12g)
酒 小さじ1(5g)
みりん 小さじ1(6g)
|
作り方
- 鶏肉は一口大に切る。
- 大根はすりおろし、生姜のしぼり汁と調味料を加える。
- 2に1を10分位漬け込んでおく。
- 3を漬け汁ごと200度のオーブンで15~20分ほど焼く。
(フライパンでも焼けます。)
※大根の酵素で鶏肉が柔らかく仕上がります。
|
レシピ索引に戻る
鶏レバーの葱焼

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
63kcal
|
6.2g
|
2.5g
|
0.3g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
鶏レバー 120g
長葱 1/2本(40g)
醤油 小さじ2弱(8g)
三温糖 小さじ2.5(8g)
酒 小さじ2(8g)
サラダ油 小さじ1(4g)
にんにく 2g
生姜汁 2g
すり白ごま 小さじ1弱(4g)
|
作り方
- レバーはそのまま熱湯でよく茹で、一口大に切る。
- みじん切りにした長葱、すりおろしたにんにく、根生姜、調味料を合わせた中に水気を切った1を入れる。
- サラダ油で2を炒める。
- すりごまを混ぜる。
※サラダ油はごま油に変えてもおいしいです。
|
レシピ索引に戻る
ミートローフ

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
207kcal
|
15.0g
|
11.3g
|
1.1g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
豚挽肉 200g
玉葱 80g(1/2個)
パン粉 12g(大さじ2)
スキムミルク 12g(大さじ2)
牛乳 40g
卵 1/2個
グリンピース 12g(大さじ2)
人参 40g(1/5本)
チーズ 40g
食塩 小さじ1/3
こしょう 適宜
ナツメグ 適宜
【ソース】
中濃ソース 12g
トマトケチャップ 12g
赤ワイン 2g
|
作り方
- パン粉は牛乳に浸しておく。
- 玉葱はみじん切りにする。人参は小さめのさいの目切りにして茹でる。チーズは小さめのさいの目切りにする。
- 肉に1と塩、こしょう、ナツメグ、卵、スキムミルク、みじん切りの玉葱を入れてよく混ぜる。
- 3に人参、チーズ、グリンピースを混ぜ、かまぼこ型にまとめて、180度に熱したオーブンで40分ほど焼く。
- 中濃ソース、トマトケチャップ、赤ワインを混ぜて煮立て、ソースを作る。
- 4を切り分けてソースをかける。
※豚挽肉を160gにし、水切りした豆腐60gを加えると軟らかく、ヘルシーになります。
|
レシピ索引に戻る
根菜ハンバーグ

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
89kcal
|
6.3g
|
4.6g
|
0.6g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
鶏ひき肉 80g
塩 少々
こしょう 少々
れんこん 1/4個(20g)
人参 中1/8本(20g)
山芋 1㎝程度(20g)
長葱 1/3本(20g)
ピザ用チーズ 大さじ2(16g)
スキムミルク(あれば) 大さじ1(6g)
小麦粉 小さじ1(4g)
醤油 小さじ1弱(4g)
味噌 小さじ1弱(5g)
※生地がゆるい場合は、分量外に小麦粉やパン粉を加えて固さを調節します。
サラダ油 小さじ1(4g)
【ソース】
バター 小さじ1(4g)
醤油 小さじ1弱(4g)
|
作り方
- れんこん、人参、長葱はみじん切りにする。山芋はすりおろす。
- 鶏ひき肉に塩・こしょうを入れ、粘りが出るまでこねる。
- 1の野菜と山芋、ピザ用チーズ、スキムミルク、小麦粉、醤油、味噌を加えて混ぜる。
- 小判型に成型し、サラダ油を熱したフライパンで焼く。
- 溶かしバターに醤油を合わせ、焼き上がったハンバーグにかける。
|
レシピ索引に戻る
鶏肉の葱塩焼

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
115kcal
|
8.5g
|
8.1g
|
0.5g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
鶏もも肉 200g
長葱 中1/2本(40g)
生姜すりおろし 小さじ1/2(2g)
塩 小さじ1/5(1.2g)
醤油 小さじ1/3(2g)
ごま油 小さじ1(4g)
|
作り方
- 長葱はみじん切りする。鶏肉は一口大に切る。
- 長葱と生姜すりおろし、調味料を混ぜ合わせ、鶏肉を漬け込む。
- 200℃のオーブンで15~20分程度焼く。
(フライパンでも焼くことが出来ます。)
|
レシピ索引に戻る
コロッケ

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
222kcal
|
5.7g
|
10.3g
|
0.7g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
じゃが芋 中2個(300g)
玉葱 中1/5個(40g)
人参 中1/6本(30g)
豚挽肉 60g
サラダ油 小さじ1(4g)
塩 小さじ1/5(1.2g)
こしょう 少々
小麦粉 大さじ3(27g)
水 大さじ3(45g)
パン粉 1カップ弱(30g)
揚げ油 適量
中濃ソース 適量
|
作り方
- じゃが芋は皮をむき乱切りにし、茹でて水気を切り熱いうちにつぶす。
- 玉葱、人参はみじん切りにして挽肉と油で炒め、調味する。
- 1と2を混ぜ、小判型に丸める。
- 小麦粉を水で溶き、3をくぐらせ、パン粉をつけて揚げる。ソースをかける。
|
レシピ索引に戻る
麺
スパゲティナポリタン

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
131kcal
|
8.1g
|
8.3g
|
0.7g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
スパゲティ 80g
人参 中1/4本(40g)
玉葱 中1/2個(120g)
ピーマン 小1個(20g)
ロースハム 40g
マッシュルーム 2個分(20g)
サラダ油 小さじ1(4g )
トマト水煮 60g
トマトケチャップ 大さじ1強(20g)
塩 少々
|
作り方
- 人参、玉葱、ピーマン、ロースハムは3㎝のせん切りにする。マッシュルームは薄切りにする。
- フライパンにサラダ油を熱し、人参、玉葱、ロースハム、マッシュルームをよく炒め、
トマト水煮、トマトケチャップ、最後にピーマンを加える。
- 茹でたスパゲティを加えて炒め、塩で味を調える。
※保育所ではスパゲティナポリタンを主菜として提供しているので、その場合の分量です。
(ご家庭で主食として食べる場合は、材料をすべて2倍程度増やしてください)
|
レシピ索引に戻る
炒めビーフン

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
90kcal
|
3.6g
|
2.8g
|
0.7g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
ビーフン 40g
豚もも肉 40g
人参 中1/5本(40g)
玉葱 中1/2個(80g)
キャベツ 120g
エリンギ 中1/2個(20g)
ピーマン 1/2個(20g)
サラダ油 小さじ1(4g)
塩 小さじ1 /3(2g)
醤油 小さじ1弱(4g)
こしょう 少々
|
作り方
- ビーフンは水で戻して、長さ10㎝くらいに切る。
- 人参、玉葱、キャベツ、エリンギ、ピーマンは長さ2cmのせん切りにする。
- フライパンにサラダ油を熱し、こま切りにした豚もも肉と2の野菜を順に炒め、ビーフンを加え更に炒めて調味する。
※保育所では炒めビーフンを主菜として提供していますが、ビーフンは米が原料なので主食として食べることもできます(その場合材料はすべて2倍程度増やす)。
|
レシピ索引に戻る
その他
カレーライス

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
196kcal
|
9.7g
|
7.0g
|
0.8g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
豚肉 120g
にんにく 1/2かけ(4g)
根生姜 4g
玉葱 中1個(160g)
人参 中1/2本(80g)
じゃが芋 小2個(160g)
サラダ油 大さじ1/2(6g)
だし汁(洋風) 400g
りんご 1/10個(20g)
カレー粉 小さじ1/2弱(1.6g)
中濃ソース 小さじ2(12g)
トマトケチャップ 大さじ1強(20g)
赤ワイン 小さじ1弱(4g)
豆乳 80g
米粉 大さじ3強(28g)
塩 小さじ1/4(1.6g)
こしょう 少々
|
作り方
- にんにくと根生姜はみじん切りにする。玉葱は薄切り、人参、じゃが芋は乱切りにする。りんごはすりおろす。
- 鍋にサラダ油をひき、にんにく、根生姜、玉葱を焦がさないようにしながら、色がつくまでじっくりと炒める。
- 豚肉、人参、じゃが芋を加えて炒め、だし汁とりんごを入れて野菜がやわらかくなるまで煮る。
- カレー粉、中濃ソース、トマトケチャップ、赤ワインを入れ、煮込む。
- 豆乳と米粉を混ぜ合わせたものを加え、とろみが出るまで混ぜる。
- 塩、こしょうで味を整える。
|
レシピ索引に戻る
新じゃがの炒め煮
 
エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
141kcal
|
5.9g
|
5.2g
|
0.5g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
新じゃがいも 中2個(210g)
人参 中1/2本(80g)
玉葱 中1/2個(80g)
白滝 60g
豚もも肉 80g
サラダ油 小さじ2
だし汁(和風) 200g
砂糖 大さじ1と1/2
醤油 小さじ2
みりん 小さじ1/2
さやえんどう 8枚
|
作り方
- 新じゃがいもはたわしでこすり洗いして乱切りにする。
(小さい芋の場合は切らずにそのままでもよい。)
- 人参は皮をむいて食べやすい大きさの乱切りにする。
- 玉葱は皮をむき横半分に切ってくし型切りにする。
- 白滝は下茹でし、3cm位の長さに切る。
- さやえんどうはすじをとりさっと塩ゆでして切る。
- 鍋に油を熱し、食べやすく切った豚肉、1~4を炒め、全体に油が回ったらだし汁を加えて煮る。
- 煮立ったら、砂糖を加えて5分ほど煮てから、醤油、 みりんを加えて野菜に火が通るまで煮る。
- 器に盛り、5を飾る。
|
レシピ索引に戻る
スープ煮

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
168kcal
|
7.4g
|
8.0g
|
1.5g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
豚もも肉 80g
ベーコン 1枚
人参 中 1/2本(80g)
玉葱 中1個(160g)
じゃがいも 中2個(200g)
サラダ油 大さじ1/2
だし汁(洋風) 3カップ
春キャベツ 大きい葉3~4枚
食塩 小さじ1
バター 小さじ1/2
醤油 小さじ1
ほうれん草 1/2株(20g)
|
作り方
- じゃがいも、人参は乱切り、玉ねぎはくし型に切る。ベーコンは一口大に切る。
- 豚もも肉と1を炒め、だし汁で煮込み、塩で味付けをする。
- 2に3cm角に切ったキャベツを入れて、さっと煮る。
- バターと醤油を加えて味を整える。
- 器に盛り、茹でて長さ2cmに切ったほうれん草を飾る。
|
レシピ索引に戻る
かきたま汁

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
123kcal
|
10.7g
|
6.3g
|
0.7g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
鶏もも肉 80g
人参 中1/4本(40g)
玉葱 中1/2個(80g)
キャベツ 2枚(80g)
しめじ 1/4株(20g)
もやし 20g
サラダ油 小さじ1(4g)
だし汁(洋風) 600g
あさり(水煮) 40g
食塩 小さじ1/2弱(2g)
片栗粉 小さじ1強(4g)
卵 2個(80g)
ほうれん草 1株(40g)
|
作り方
- 人参・玉葱・キャベツは3cmのせん切りにする。しめじは石づきを取り、ほぐしておく。
- 小さく切った鶏もも肉と野菜を炒め、だし汁を入れて煮込む。
- あさりを加えて調味し、水溶き片栗粉でとろみをつけ、溶き卵を少しずつ加えてかきたまにする。
- 茹でて2cmに切ったほうれん草を加える。
|
レシピ索引に戻る
炒り鶏風煮

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
165kcal
|
7.8g
|
5.4g
|
1.1g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
鶏もも肉 80g
ごぼう 80g
れんこん 80g
里芋 中4個(200g)
人参 中1/2本(80g)
こんにゃく 1/4枚(80g)
焼ちくわ 1本(80g)
サラダ油 小さじ2
だし汁(和風) 200g
砂糖 大さじ1.5弱
醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
塩 少々
さやえんどう 2枚
|
作り方
- 鶏肉は一口大の大きさに切る。
- 人参、里芋、焼きちくわは乱切りにする。ごぼうとれんこんは乱切りにして酢水にさらす。こんにゃくは下ゆでしてから乱切りにする。
- 鶏肉と切った野菜を炒めて煮込み、調味料を入れて煮含める。
- 茹でて切ったさやえんどうを飾る。
|
レシピ索引に戻る
茄子のミートグラタン

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
171kcal
|
7.1g
|
8.3g
|
1.0g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
茄子 200g(3本)
豚挽肉 100g
マカロニ 40g
玉葱 1/2本(80g)
人参 1/8本(20g)
マッシュルーム 20g(2個)
サラダ油 小さじ2
塩 2g(小さじ1.5)
こしょう 少量
トマトケチャップ 大さじ2.5(40g)
トマトピューレ 大さじ2.5(40g)
粉チーズ 4g
パン粉 大さじ1(4g)
刻みパセリ 大さじ1(4g)
|
作り方
- 茄子の皮を1㎝幅の縦じまにむいて、厚めの輪切りにし、さっと茹でてあく抜きをする。
- 人参、玉葱は、短めのせん切りにする。
- 豚挽肉、人参、玉葱を炒め、1を加えてさらに炒め、茹でたマカロニを加える。
- 3にケチャップ、ピューレ、塩、こしょうで味付けをし、グラタン皿に入れて粉チーズ、パン粉をのせてオーブンで焼く。焼き上がりに刻みパセリをのせる。
|
レシピ索引に戻る
いかの松笠煮

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
95kcal
|
8.1g
|
2.1g
|
0.7g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
いか 120g
里芋 中3個(160g)
人参 1/3本(60g)
生揚げ 1/2枚(60g)
酒 小さじ1(4g)
みりん 小さじ1弱(4g)
砂糖 大さじ1(8g)
醤油 小さじ2(12g)
片栗粉 小さじ1(4g)
水 小さじ2弱(8g)
だし汁(和風) 1カップ(200g)
|
作り方
- いかを松笠にし、短冊切りにする。(※松笠…材料の表面に、斜めに包丁を入れ、それと交差するように再度包丁を入れ、格子の切り目を入れる切り方)
- いかをさっと茹でる。
- 里芋・人参は乱切りにする。
- 生揚げは油抜きをして2cm角に切る。
- 鍋に里芋・人参・だし汁を入れて煮る。
- 5がやわらかくなったら生揚げ・いか・調味料を加えさらに煮込む。
|
レシピ索引に戻る
ツナとポテトのグラタン

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
202kcal
|
6.3g
|
11.6g
|
0.7g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
ツナ缶 40g
じゃが芋 2個(200g)
ベーコン 20g
玉葱 1/2個(80g)
人参 1/6本(20g)
マッシュルーム 2個(20g)
サラダ油 小さじ1
食塩 小さじ1/4
こしょう 少々
<ホワイトソース>
バター 大さじ1.5(20g)
小麦粉 大さじ2(20g)
牛乳 1カップ(200㏄)
粉チーズ 大さじ1
パン粉 大さじ1
刻みパセリ 大さじ1
|
作り方
- じゃが芋は薄いいちょう切り、玉葱、人参、ベーコンはせん切り、マッシュルームは薄切りにする。
- 鍋にバターを溶かし、小麦粉を加えて焦がさないようにじっくり炒め、牛乳を加えてよく混ぜながら加熱し、ホワイトソースを作る。
- 人参、玉葱、ベーコン、マッシュルーム、じゃが芋を順に炒め、火が通ったらツナ缶を加え味つけし、ホワイトソースで和える。
- 3を耐熱皿に入れてパン粉、粉チーズをかけて220℃のオーブンで焦げ目がつく程度焼く。
- 焼き上がりにみじん切りのパセリを散らす。
※市販のホワイトソースを使うと手軽にできます。
|
レシピ索引に戻る
鮭とブロッコリーのグラタン

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
189kcal
|
10.6g
|
9.2g
|
0.8g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
鮭 大1切(120g)
食塩 少々
こしょう 少々
白ワイン 小さじ1弱(4g)
人参 中1/8本(20g)
玉葱 中1/2個(80g)
マッシュルーム 2個(20g)
ブロッコリー 8房(80g)
マカロニ 30g
サラダ油 小さじ1(4g)
食塩 小さじ1/3弱(1.6g)
こしょう 少々
<ホワイトソース>
バター 大さじ1強(16g)
小麦粉 大さじ2弱(16g)
牛乳 160g
粉チーズ 小さじ2(4g)
パン粉 適量
|
作り方
- 鮭は2cmの角切りにし、食塩、こしょう、白ワインで下味をつける。
- 人参は3cmのせん切り、玉葱、マッシュルームは薄切りにする。
- マカロニとブロッコリーは茹でておく。
- ホワイトソースを作る。
【作り方】鍋にバターを溶かし、小麦粉を加えて焦がさないようにじっくりと炒め、牛乳を加えてよく混ぜながらとろみがつくまで加熱する。
- 2と鮭をサラダ油で炒めて、火が通ったら食塩・こしょうで調味し、3と4を加える。
- 5を耐熱皿に入れ、粉チーズ、パン粉をのせて200℃のオーブンで10~15分焼く。
|
レシピ索引に戻る
豆乳のチキンクリームシチュー

エネルギー
|
たんぱく質
|
脂質
|
食塩
|
184kcal
|
11.7g
|
9.1g
|
1.0g
|
1人分の栄養価
材料(4人分)
鶏もも肉 160g
玉葱 中1/2個(100g)
人参 中1/2本(80g)
かぶ 2個(120g)
マッシュルーム 5個(60g)
ブロッコリー 1/3個(60g)
にんにく 2g(1/2片)
オリーブ油 小さじ1(4g)
だし汁(洋風) 320g
塩 小さじ1/2弱(3g)
こしょう 少々
豆乳 240g
米粉 大さじ2強(20g)
|
作り方
- 鶏もも肉は食べやすい大きさに切る。
- にんにくはみじん切りにする。
- 玉葱、人参、かぶは乱切り、マッシュルームは薄切りにする。
- ブロッコリーは小房に分け、茹でる。
- 鍋にオリーブ油とにんにくを入れ、弱火で焦がさないように炒め、1、玉葱、人参を加え、更に炒める。だし汁を入れて煮る。
- 5の野菜がやわらかくなったらかぶ、マッシュルームを加えて煮込み、塩、こしょうで調味する。
- 豆乳と米粉を混ぜ合わせ、6に加え、とろみがつくまで混ぜる。
- 7にブロッコリーを混ぜ、皿に盛る。
(ブロッコリーは上に飾っても良い。)
※かぶの葉があれば茹でて刻み、加えても良い。
|
レシピ索引に戻る