緊急情報
更新日:2025年7月2日
ここから本文です。
賞味期限が長く、備蓄に最適な缶詰や乾物を使った子どもにも食べやすいレシピを紹介します。
備蓄食品をローリングストックしておくことで、普段の食事作りだけでなく災害時にも役に立ちます。
※ローリングストックとは、普段から使用している保存性の高い食品を多めに買っておき、使った分を買い足すことで常に一定量の食品を備蓄することです。
*材料は幼児4人分です。
4月 |
常温で長期保存ができるひじきと削り節を使った風味豊かなおにぎりです。ひじきにはカルシウムや食物繊維などが多く含まれており、サラダや煮物など様々な料理に活用できます。 |
材料(4人分) ごはん 350g(米の場合は1合分) (★マークは備蓄食品) |
||||||||
作り方
|
5月 |
マーマレードの香りがさわやかなケーキです。ホットケーキミックスには砂糖やベーキングパウダーなどが含まれているため、手軽におやつ作りに使用することができます。いちごやりんごなど、ジャムを変えると様々な味が楽しめます。 |
材料(4人分) ★ホットケーキミックス 80g (★マークは備蓄食品) |
||||||||
作り方
|
6月 |
子どもでも食べやすいツナは、料理にコクや旨味を出してくれる万能な食品で、トマトとの相性も抜群です。忙しい時にも簡単に作れる時短レシピです。 |
材料(4人分) ★スパゲティ 80g (★マークは備蓄食品) |
||||||||
作り方
※保育所ではツナトマトスパゲティを主菜として提供しています。(ご家庭で主食として食べる場合は、材料をすべて2~3倍程度増やしてください) |
7月 |
ココア風味の豆乳プリンは、冷たく、つるんとした食感が夏におすすめのおやつです。未開封の豆乳は常温保存でき、良質なたんぱく質やカルシウム、大豆イソフラボンなどの成分が豊富に含まれています。そのまま飲むだけではなく、シチューやケーキなど調理の中で牛乳の代わりとしても使用できます。 |
材料(4人分) ★豆乳 1と3/4カップ(360g) (★マークは備蓄食品) |
||||||||
作り方
|
このページの情報発信元
こども未来局幼児教育・保育部幼保指導課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟8階
電話:043-245-5727
ファックス:043-245-5894
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください