ホーム > 市政全般 > 計画・行革・財政・統計等 > 施策・計画 > 民間提案総合窓口「コネクテッドセンターちば」

更新日:2025年8月8日

ここから本文です。

民間提案総合窓口「コネクテッドセンターちば」

「コネクテッドセンターちば」とは

民間企業等からの行政課題や地域課題の解決に向けた提案の受付、関係部局との調整、各種サポート等を一元的に行う窓口です。
関係部局と連携しながら、様々なモノ・コトを「つなぐ」(CONNECT=コネクト)ことで、民間提案の実現をサポートします。

コネクトイメージ

提案・相談の主なフロー

フロー図

提案の受付

テーマを設けない「自由型提案」、行政からテーマを提示する「テーマ型提案」の2通りで提案を受け付けています。

提案の前に、「提案にあたっての留意事項(PDF:153KB)」をご確認ください。

1.自由型提案

事業者の自由な発想を活かした提案を受け付けています。
皆様が提案したいと思った事業をご提案ください。随時、募集しています。

自由提案フォーム(外部サイトへリ

また千葉市では、国家戦略特区制度を活用し、市内に立地する企業等の業務の活性化や市内で新たなビジネスの創出等を支援するため、既存の規制改革メニューの活用ニーズや、新たな規制・制度の改善提案を募集しています。詳細はご案内ページをご確認ください。

2.テーマ型提案※募集は終了しました。

  課題テーマ 提案先
1

庁舎等公共施設の空き室活用(PDF:192KB)

テーマ型申請フォームリンク(外部サイトへリンク)
2 町内自治会業務の負担軽減(PDF:176KB)
3

学校開放事業における空調稼働時間の把握等(PDF:970KB)

4 子ども食堂の食材保管場所の確保(PDF:154KB)
5

遊休地を活用した公共施設の脱炭素化の推進(PDF:408KB)

6

千葉市農政センターコミュニケーションエリアの活用(PDF:157KB)

補足資料(PDF:263KB)

7 花見川沿川公園緑地の賑わい創出(PDF:189KB)
8

若年層の流入などによる高経年住宅団地の活性化策(PDF:415KB)

9

デジタル人材育成のための教職員研修の実施(PDF:159KB)

10 博物館案内業務のDX化(PDF:136KB)

募集期間:令和7年6月6日(金曜日)~令和7年7月7日(月曜日)

※令和5年度から、提案数増加と実現可能性の向上を目的に、初期費用の一部を補助する「千葉市民間提案事業補助金(PDF:305KB)」を創設しました(補助率3分の2以内・補助限度額50万円)。原則、各課題テーマで採用された1事業が補助対象です。

※事業実施にあたっての財源として、市費(業務委託)・千葉市民間提案事業補助金による一部補助・提案事業者による実施が考えられます。

※千葉市民間提案事業補助金の交付対象は令和7年度内に完了する事業です。※民営マッチングプラットフォーム「自治体CONNECT(外部サイトへリンク)」と「ローカルハブ(外部サイトへリンク)」でも募集しています。(利用には登録が必要です。)

これまでの実績

コネクテッドセンターちばは令和3年4月より提案の受付を開始しました。

これまでの実績(令和7年8月現在)

  • 令和3年度:提案28件(うち採用6件)
  • 令和4年度:提案32件(うち採用11件)
  • 令和5年度:提案42件(うち採用9件)
  • 令和6年度:提案41件(うち採用13件)

採用された提案一覧(PDF:991KB)

企業や大学等との連携協定

千葉市では、様々な分野において、緊密な相互連携と協働により、市民サービスの向上を図るとともに、地域の活性化を推進することなどを目的として、企業や大学等との連携協定を締結しています。

このページの情報発信元

総合政策局未来都市戦略部スマートシティ推進課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5551

smartcity.POF@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?