緊急情報
ホーム > 市政全般 > 組織案内 > 組織から探す > 経済農政局 > 経済農政局農政部農政センター農業生産振興課 > 未来の千葉市農業創造事業(みどりの食料システム戦略タイプ・省エネ転換推進事業)補助金
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
本事業は、省エネルギー設備等の整備の促進を通じ、農業分野の環境負荷低減と生産性の向上を目的とします。
令和7年4月1日(火曜日)から令和7年4月18日(金曜日)17時※郵送の場合は締切日必着
農業協同組合、農業法人及びその他農業者の組織する団体で市長が適当であると認める団体、認定農業者、又は農業者3戸以上で組織し、又は認定農業者若しくは認定志向農業者を1経営体以上含む団体
同一の補助事業者が、本事業の補助金を受けることができる回数は、1回となります。
補助事業者が行う事業で次に掲げるものとします。
(1)ヒートポンプ導入
(2)カーテン等保温設備施設整備
循環扇、送風ダクト、変温管理装置、局所加温装置、内張(固定・カーテン等)被覆資材等
ただし、(2)については(1)のヒートポンプ導入を前提とし、(2)のみの導入は認められません。
事業の実施に要する施設、機械設備の導入にかかる経費
ただし、消費税及び地方消費税相当額を除きます。
補助対象経費の10分の5以内(予算の範囲内)とします。
ただし、1,000円未満の端数は切り捨てます。また、1事業者当たりの補助額の上限は1,000万円とします(予算の範囲内)。
補助金申請、交付の流れ、おおよそのスケジュールは、未来の千葉市農業創造事業(みどりの食料システム戦略タイプ)補助金の御案内(PDF:167KB)(別ウインドウで開く)を確認ください。
(1)事業の翌年度から3か年、事業の効果測定のため、青色申告書又は決算報告書を提出していただきます。
(2)現場の状況の確認及び必要に応じて資料により、事業の進捗を確認します。
※なお、事業目的を達成できていないことが確認できた場合、補助金返還の可能性がありますので、御留意願います。
申請書に関しましては、事前相談の中で御案内いたしますので、その際は以下の
問い合わせ先に御連絡願います。
<問い合わせ先>
千葉市 経済農政局 農政部
農政センター 農業生産振興課 持続型農業推進班
千葉市若葉区野呂町714-3
TEL:043-228-6279 FAX:043-228-3317
E-mail:seisanshinko.ACC@city.chiba.lg.jp
このページの情報発信元
経済農政局農政部農政センター農業生産振興課
千葉市若葉区野呂町714-3
電話:043-228-6278
ファックス:043-228-3317
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください