緊急情報
更新日:2025年5月20日
ここから本文です。
千葉市農政センターで行った有機農業に関する実証実験の結果を御紹介します。
・有機ほ場実証実験結果(PDF:1,766KB)(別ウインドウで開く)
千葉市内で有機農業に取り組んでいる、又は環境にやさしい農業に関心がある農業者、千葉みらい農業協同組合、関係行政機関を対象に、「令和6年度千葉市有機農業勉強会」を千葉市農政センターで開催しました。
農政センターでは、市内農業者が有機農業や「みどりの食料システム戦略」の理解を深めることを目的として、令和5年度から有機農業勉強会を開催しています。
第一部では、農林水産省関東農政局千葉県拠点の浦杉地方参事官から、令和6年度から試行実施される「環境負荷低減のクロスコンプライアンス」について、食料・農業・農村基本法改正のポイント、また、海外の農業事情についての説明がありました。
第二部では、千葉市花見川区と若葉区で有機農業を先進的に経営されている株式会社MoWGの山下代表から、有機農業と人材育成に関しての事例発表がありました。MoWGは2018年に千葉市花見川区で創業し、環境にやさしい農業を目指した有機農業の取組が認められ、創業後すぐに有機JAS認証取得、県内みどり認定1号を取得しております。勉強会では有機農業のほか、人材採用や教育についての説明もあり、出席者との積極的な意見交換が行われました。
第三部では、千葉市農政センターで新しく設置したパイプハウス2棟にて、令和6年度からコマツナとホウレンソウの有機農業栽培実証実験を計画しており、7月に収穫したコマツナの栽培内容と今後の課題について情報提供を行いました。
千葉市では環境と調和した農業を推進するため、有機農業技術の研究や、有機農業に取り組む市内の農業者に対して支援していきます。
農林水産省関東農政局千葉県拠点
浦杉地方参事官の説明
株式会社MoWG
山下代表取締役の説明
千葉市農政センターの説明
![]() |
![]() |
令和6年に設置したパイプハウス | コマツナの有機農業栽培実証実験 |
このページの情報発信元
経済農政局農政部農政センター農業生産振興課
千葉市若葉区野呂町714-3
電話:043-228-6278
ファックス:043-228-3317
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください