更新日:2025年5月7日

ここから本文です。

緑肥作物種子の購入費を助成します

補助事業の概要

 千葉市では、販売農家の生産性を向上するため、農地の改善及び保全管理に有効な緑肥作物について種子購入費の一部を補助します。

ただし、環境保全型農業直接支払交付金に係る補助金の交付申請している事業については、補助事業の内容に含めることはできません。

1 対象者

 以下のいずれかが対象者となります。

①農地所有適格法人

②認定農業者

③農業者3戸以上で組織し、かつ、その中に認定農業者若しくは認定志向農業者を1経営体以上含む団体

2 対象期間

 令和8年3月まで
 ※上記、期間中に緑肥作物の種子を購入し、市内農地には種する方が対象となります。

3 補助率

 緑肥作物の種子購入費の一部を補助(2分の1以内)。
 ※補助要望が多数の場合は、予算の範囲内になります。

【参考緑肥作物は種量】

 緑肥の効果を高めるため、は種量は以下を参考としてください。
 ・ヘイオーツ     5 kg/10 a
 ・ソルゴー      5 kg/10 a
 ・ライムギ      5 kg/10 a
 ・マリーゴールド    1.5 L/10 a

 

4 申込方法

 補助金の交付を申請しようとする方は、千葉市農政センター農業生産振興課に緑肥の種子導入に係る計画書を提出していただきます。(提出期限:令和7年5月20日まで)

 追って、提出された計画等の内容を確認し、その結果をご案内させていただきます。

5 緑肥の種子導入に係る計画書様式

 こちらからダウンロードできます。

  緑肥の種子導入にかかる計画書(ワード:25KB)

  記載例(ワード:30KB)

6 提出先・問い合わせ先

 農政センター 農業生産振興課 持続型農業推進班

 電話:043-228-6278

 
 
 

クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

経済農政局農政部農政センター農業生産振興課

千葉市若葉区野呂町714-3

ファックス:043-228-3317

seisanshinko.AAC@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?