緊急情報
更新日:2024年8月7日
ここから本文です。
「町内自治会長って何をどうするの?」など活動の参考にしていただく基本的な情報に関する研修を行います。具体的には「行政との関わり」、「防犯街灯補助金」、「ごみステーションの管理」などについての説明を行います。また、町内自治会のICT化が議論されている中、今回、インターネットなどを活用している先進的な町内自治会の方からお話しを伺いました。
研修資料を掲載しましたので、研修に参加されなかった方も参考にしていただければ幸いです。
1 研修概要
(1)日時:令和6年6月22日(土曜日)午前10時00分から正午まで
(2)会場:きぼーる15階ボランティア活動室
【千葉市中央区中央4丁目5番1号】
(3)対象:中央区内の町内自治会役員及び関係者等
(4)参加者数:23人
(5)費用:無料
2 研修内容及び資料
(1)スケジュール等(次第)(PDF:90KB)(別ウインドウで開く)
(2)行政制度の説明
ア防犯街灯・防災関連 地域づくり支援課 支援第二班
資料1説明用スライド(PDF:2,799KB)(別ウインドウで開く)
資料2資料2補助金案内文(PDF:207KB)(別ウインドウで開く)
資料3スケジュール(PDF:76KB)(別ウインドウで開く)
資料5自主防災組織を結成しよう!(PDF:294KB)(別ウインドウで開く)
資料6設置助成対象防災用品一覧表(PDF:112KB)(別ウインドウで開く)
資料8資機材購入・賃借助成対象防災資機材一覧表(PDF:75KB)(別ウインドウで開く)
イ 出前講座(別ウインドウで開く)・空き家相談(別ウインドウで開く)・相談日程(PDF:91KB)(別ウインドウで開く)(別ウインドウで開く)
地域づくり支援課 相談班
ウ 町内自治会運営と行政の関わり(PDF:626KB)(別ウインドウで開く)
地域づくり支援課 支援第一班
エ 家庭ごみについて 中央・美浜環境事業所
(ア)管理用指定袋(PDF:136KB)(別ウインドウで開く)
(イ)防鳥ネット貸与(PDF:245KB)(別ウインドウで開く)
(ウ)監視カメラ貸与(PDF:154KB)(別ウインドウで開く)
(エ)ごみの出し方一覧(PDF:154KB)(別ウインドウで開く)
(オ)地域清掃支援(PDF:135KB)(別ウインドウで開く)
(3)町内自治会のICT化 先進事例紹介(PDF:1,998KB)(別ウインドウで開く)
3 その他
消防局より感震ブレーカーについてのチラシ配布依頼がありましたので、
参考に関連ページへリンクします。(別ウインドウで開く)
このページの情報発信元
中央区 地域づくり支援課
千葉市中央区中央4丁目5番1号 きぼーる11階
電話:043-221-2105
ファックス:043-221-2179
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください