緊急情報
更新日:2023年3月15日
ここから本文です。
地域で活動するための情報提供の場として、テーマを設定して講習会を開催しております。
日時:令和4年1月22日(土曜日)午前10時00分から12時00分まで
会場:きぼーる11階 大会議室【千葉市中央区中央4年5月1日】
対象者:中央区内町内自治会役員及び関係者等
その他:新型コロナウイルス感染症の影響により開催方法等が変更となる場合があります。その際は、ご参加される方に別途ご案内をさせていただきます。
コロナ禍における地域コミュニティ活動を考える
講師:淑徳大学学長特別補佐 地域連携センター長コミュニティ政策学部教授 矢尾板 俊平 氏
コロナ禍の中で、町内自治会の活動はどう変わっていくのか。地域づくりや地域コミュニティ活動をどのように進めていけるか、地域のつなぎ役となる皆さんと一緒に考えていきましょう!
(1)申込方法:電話・FAX・Eメールのいずれか(下記1~5を記載してください)
1_所属団体、2_氏名、3_電話番号、4_Eメール(任意)、5役職名
(2)申込締切:1月19日(水曜日)まで
(3)問い合わせ先:中央区地域振興課 地域づくり支援室
【電話】221-2105【FAX】221-2179【Eメール】chiiki.CHU@city.chiba.lg.jp
(1)開催案内チラシ(PDF:299KB)
(2)次第(PDF:129KB)
(3)講義資料(PDF:748KB)
(1)研修の参加理由について
・コロナ禍における地域活動で何が出来るか知りたい。
・町内の活動がなく、若い方の自治会活動の参加意欲が見えなく、今後の自治会活動に懸念があるため。
・今後、オンライン活動を進める中で、必要な考えなどを参考にしたい。
(2)研修で今後の活動に役立てたいと思ったことについて
・コロナ禍での町内活動の在り方
・オンラインの活用や自治会への加入策
・負担感の解消と助け合うことにより満足感を満たすフォロー、状況に合わせて考えるフォロー
・いかに自治会運営を見える化するか
このページの情報発信元
中央区 地域づくり支援課
千葉市中央区中央4丁目5番1号 きぼーる11階
電話:043-221-2105
ファックス:043-221-2179
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください