更新日:2025年5月9日

ここから本文です。

地域リーダー研修

   地域で活動するための情報提供の場として、テーマを設定して講習会を開催しております。

令和7年度

第1回 令和7年6月21日(土曜日)

 主に新任の町内自治会長や役員などに活動に役立つ情報(行政の補助制度など)について研修会を開催します。今回、地域の安心ケアセンターで活動している生活支援コーディネーターに業務の状況、地域愛を育み地域活動のモチベーションを高めるために千葉開府900年関連事業について説明します。

ウインドウで開く)

令和6年度

第2回 令和7年3月22日(土曜日)

 街の歴史を知ることが、地域活動のモチベーションを高めることに繋がると考えています。千葉開府900年に向け、今回は、この街の礎を築いた「千葉氏について」をテーマとしました。もう一つのテーマとして、「空き家対策」を取り上げ、実例を交えたお話しをしました。(別ウインドウで開く)

第1回 令和6年6月22日(土曜日)

 町内自治会活動に役立つ情報(行政の補助制度、ごみステーションの管理など)に加え、ICT化の進んだ町内自治会にお話しをお伺いしました。(別ウインドウで開く)

令和5年度

第2回 令和6年3月23日(土曜日)

 今回は、「中央区今昔物語」として中央区の遺跡などから、先人たちの暮らしを知り、この街に親しみを感じるとともに、本市のスマートシティ推進ビジョンを知ることで、未来の中央区を思い描いていたければ、と考えて実施しました。(別ウインドウで開く)

第1回 令和5年6月24日(土曜日)

 町内自治会活動に役立つ情報(行政の補助制度、家庭ごみ、通電火災の防止など)について説明させていただきました。

令和4年度

第2回 令和5年3月18日(日曜日)

ICT活用基礎研修会

第1回 令和4年6月18日(土曜日)

地域振興課及び関係部署の事業についての説明

令和3年度

第4回 令和4年2月13日(日曜日)

Zoom会議講座(第27地区町内自治会連絡協議会)

第3回 令和4年2月12日(土曜日)

Zoomを使った班長会の実施について(亀岡町自治会)

第2回 令和4年1月22日(土曜日)

コロナ禍における地域コミュニティ活動を考える

第1回 令和3年6月19日(土曜日)

地域振興課の事業についての説明(オンライン開催)

令和2年度

第1回 令和3年2月20日(土曜日)

※「令和2年度町内自治会セミナー及び地域リーダー研修」を開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響により、中止とさせていただきました。

令和元年度

第2回 令和2年2月15日(土曜日)

『地域活動の活性化』~大山自治会の活動事例について~

第1回 令和元年6月30日(日曜日)

地域振興課の事業についての説明および千葉中央警察署員による講話

平成30年度

第2回 平成31年3月23日(土曜日)

「住民による持続可能なまちづくり」

第1回 平成30年6月17日(日曜日)

地域振興課の事業についての説明および町内会の活動事例の紹介

平成29年度

第2回 平成30年2月24日(土曜日)

「地域で出会う、つながるための情報発信講座」(ワークショップ)

第1回 平成29年6月11日(日曜日)

地域振興課の事業についての説明および町内会の活動事例の紹介

このページの情報発信元

中央区 地域づくり支援課

千葉市中央区中央4丁目5番1号 きぼーる11階

ファックス:043-221-2179

chiikizukuri.CHU@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?