緊急情報
ホーム > 若葉区役所 > 若葉区の紹介 > 若葉区の組織 > 若葉保健福祉センター健康課 > 若葉区健康課 今月の行事案内
更新日:2025年7月1日
ここから本文です。
今月の行事の申込み・問い合わせは令和7年7月1日(火曜日)9時からです。
・各日程の対象児の生年月日区分は、その期間にお生まれになった人数等により変更する場合があります。必ず郵送された通知で健診日程をご確認ください。
・前月中旬までに通知が届かない場合、日程の変更等につきましては、すこやか親子班までお問い合わせください。
・ご不明な点がある方は、お問い合わせください。
問い合わせ:すこやか親子班:043(233)8191
内容:身体計測、栄養・歯の話、小児科診察、BCG接種、育児相談
※BCG接種は、重症化しやすい小児結核を予防するために実施しています。
※母子手帳とご記入いただいた問診票、予診票を必ずご持参ください。
※母子手帳をお持ちでない場合はBCGの接種が出来ません。
日程 | 対象者(生年月日) | |
---|---|---|
2025年 7月11日(金曜日) |
2025年2月3日~2月20日生まれ | |
7月29日(火曜日) | 2025年2月21日~3月10日生まれ | |
8月22日(金曜日) | 2025年3月11日~3月28日生まれ | |
9月11日(木曜日) | 2025年3月29日~4月15日生まれ | |
9月26日(金曜日) | 2025年4月16日~5月3日生まれ | |
10月15日(水曜日) | 2025年5月4日~5月20日生まれ | |
10月30日(木曜日) | 2025年5月21日~6月6日生まれ | |
11月13日(木曜日) | 2025年6月7日~6月23日生まれ | |
12月3日(水曜日) |
2025年6月24日~7月10日生まれ |
|
12月12日(金曜日) | 2025年7月11日~7月27日生まれ | |
2026年 1月15日(木曜日) |
2025年7月28日~8月15日生まれ |
|
1月27日(火曜日) |
2025年8月16日~9月3日生まれ |
|
2月10日(火曜日) | 2025年9月4日~9月22日生まれ | |
3月6日(金曜日) | 2025年9月23日~10月9日生まれ | |
3月13日(金曜日) | 2025年10月10日~10月26日生まれ |
内容
・集団健診:管理栄養士による食事の話、歯科健診、歯科衛生士による歯みがき相談、保健師による問診・育児相談
・個別健診(協力医療機関で実施):内科健診
開催日 | 対象生年月日 |
2025年 7月17日(木曜日) |
2023年11月22日~2024年1月5日生まれ |
8月21日(木曜日) | 2024年1月6日~2024年2月6日生まれ |
9月25日(木曜日) | 2024年2月7日~2024年3月12日生まれ |
11月6日(木曜日) | 2024年3月13日~2024年5月1日生まれ |
12月9日(火曜日) | 2024年5月2日~2024年5月24日生まれ |
2026年 1月22日(木曜日) |
2024年5月25日~2024年7月3日生まれ |
2月5日(木曜日) | 2024年7月4日~2024年8月4日生まれ |
3月3日(火曜日) | 2024年8月5日~2024年8月31日生まれ |
内容
・集団健診:身体計測、歯科衛生士による歯の話、歯科健診、歯科衛生士による歯みがき相談、保健師による問診・育児相談、尿検査(健診当日自宅で採取したもの)、聴覚・視力検査(自宅で事前に保護者が実施)
・個別健診(協力医療機関で実施):内科健診
開催日 | 対象生年月日 |
2025年 7月15日(火曜日) |
2021年12月29日~2022年1月31日生まれ |
9月4日(木曜日) | 2022年2月1日~2022年3月13日生まれ |
10月2日(木曜日) | 2022年3月14日~2022年4月14日生まれ |
11月11日(火曜日) | 2022年4月15日~2022年5月23日生まれ |
12月4日(木曜日) | 2022年5月24日~2022年7月1日生まれ |
2026年 |
2022年7月2日~2022年8月6日生まれ |
2月26日(木曜日) | 2022年8月7日~2022年9月4日生まれ |
3月19日(木曜日) |
2022年9月5日~2022年9月30日生まれ |
若葉区では、ラジオ体操の取り組みを推進しています。ラジオ体操を楽しく学ぶとともに、グループワークではラジオ体操の魅力を知ってもらうための取り組みや工夫について意見交換を行います。ワークショップ修了後は、10月に開催予定のラジオ体操のイベントに出演します。
会 場 若葉保健福祉センター
対 象 区内在住の小学生
定 員 先着25人
持 ち 物 飲み物、筆記用具、動きやすい服装
申込方法 電話で、若葉保健福祉センター健康課へ
日時 |
内容 |
7月24日(木) 10時から12時 7月30日(水) 10時から12時 |
グループワーク ラジオ体操実技 |
8月7日(木) 10時から12時 |
グループワーク ラジオ体操実技 ラジオ体操マスター認定証授与式 |
10月14日(火) 10時から12時 |
「ラジオ体操in動物公園」に向けてグループワークとラジオ体操実技 |
問い合わせ 若葉保健福祉センター健康課 ☎233-8714 FAX233-8198
離乳食(中期・後期)の進め方と作り方を管理栄養士がお話します。(実演、試食あり)
日 時 7/10㈭ 13:00~15:00
対象者 1回食を始めた6~8カ月児の保護者(第1子優先、託児なし)
定員員 15人
参加費 200 円
持ち物 母子手帳、試食用のスプーン
問い合わせ 若葉保健福祉センター健康課 ☎233-8714 FAX233-8198
パパとママがチームで子育てしていくために、心理士によるパパの役割をはじめ、子育ての実際と保育士による赤ちゃんとのかかわり方についての講演会です。
日時 7/23㈬ 10:00~12:00
対象者 妊婦とそのパートナー
定員=20 組
問い合わせ 若葉保健福祉センター健康課 ☎233-8191
千葉の郷土料理である太巻きずしを知っていますか?太巻きずしのお話と調理実習を親子で行います。夏休みの自由研究の題材として、郷土料理を学んでみませんか?
日 時 8/1㈮ 11:00~13:30
対象者 区内在住の小学生とその保護者(父母・祖父母等)
定 員 12 組(参加者合計24人まで)
持ち物 筆記用具、飲み物、エプロン、三角巾、不織布マスク
費 用 ハーフサイズ1本につき600円程度(食材料費)
問い合わせ 若葉保健福祉センター健康課 ☎233-8714
みんなでお話しませんか?お子さんたちは自由に遊びながらご家族同士で交流できます。おもちゃもありますので、皆で楽しい時間を過ごしましょう。妊娠中からの参加も大歓迎です‼‼
会場:若葉保健福祉センター2階和室
日時: 8月1日(金)、11月7日(金)、2月17日(火) 10:00~11:30
*出入りは自由です
問い合わせ:若葉保健福祉センター健康課
TEL:043-233-8191
予約期間は令和7年7月1日(火)~7月10日(木)17時半までです。
予約期間を過ぎますと受付はできませんので、ご了承ください。応募多数の場合は抽選になります。
妊娠期の生活、出産についての学習です。
妊娠・育児編では妊娠中の生活や育児について、出産編では出産・産後の生活について助産師よりお話があります。(2回1コース)
対象:出産予定日が11月末までの方
定員:20組
持ち物:母子健康手帳、応援プラン、筆記用具
内容 | 日時 |
第1回目 妊娠・育児編 |
7月28日(月) 9時30分~12時 |
第2回目 出産編 | 8月4日(月) 9時30分~12時 |
問い合わせ:すこやか親子班 043(233)8191
申し込みはこちら(外部サイトへリンク)(外部サイトへリンク)
管理栄養士による離乳食や生活習慣病などの個別相談を行っています。
特定保健指導を受けている方はご遠慮ください。
対象:乳幼児~高齢者の方
定員:各4名
日程 |
時間 |
---|---|
2025年 7月3日(木) 7月8日(火) 7月17日(木) 7月28日(月) |
9:30~14:00 |
問い合わせ:健康づくり班 043(233)8714
歯科衛生士による、歯みがき、虫歯予防などについての個別相談を行っています。
持ち物:母子健康手帳・歯ブラシ・コップ
対象:乳幼児 定員各11人
日時:7月3日(木) 9:30~15:00
問い合わせ・予約先:健康づくり班 043(233)8714
歯科衛生士による虫歯予防や歯周病予防など、歯の健康についての個別相談を行っています。口臭が気になる成人の方は、口臭測定もできます。
持ち物:歯ブラシ・歯間ブラシ等使用している口腔清掃用具
対象:成人
定員:各4人
日程 | 時間 |
---|---|
2025年 7月3日(木) 7月22日(火) |
9:30~14:15 |
問い合わせ・予約先:健康づくり班 043(233)8714
専門医による憂うつ・眠れない、不安など心や精神的な悩みについての相談を行っています。
対象:心の健康でお悩みの方、またはその家族
定員:各3人
日時:7月10日(木) 14:00~16:00
7月28日(月) 9:00~11:00
問い合わせ・予約先:こころと難病の相談班 043(233)8715
生活習慣病についての相談や健診の結果の見方、禁煙に向けての支援・情報提供を行っています。禁煙に向けての支援、情報提供を行っています。
対象:成人
定員:4人
日時:7月17日(木) 9:30~14:00
問い合わせ・予約先:健康づくり班 043(233)8714
ラジオ体操は、たった3分でできる全身運動です。また「いつでも、どこでも、誰とでも、もちろん一人でも」実施できることから、始めやすい運動です。
若葉区内では、公園などを会場に、誰でも参加できるラジオ体操グループが約50か所あり、市内で一番ラジオ体操が盛んな区です。
ご自身に合った方法で、ラジオ体操に取り組んでみましょう。動画やホームページもぜひご覧ください。
YouTube かそりーぬ ラジオ体操はこちら(外部サイトへリンク)
若葉区ラジオ体操グループはこちら
問い合わせ:健康づくり班 043(233)8714
健康増進法の改正により、学校や病院・行政機関といった公共の場だけでなく、飲食店なども令和2年4月から屋内原則禁煙となりました。これを機に禁煙について考えてみませんか。若葉保健福祉センター健康課では、皆さんの禁煙をさまざまな方法でお手伝いします。
*禁煙サポート
禁煙に関する個別相談です。たばこへの依存度を呼気や尿の検査で確認できます。まずは、ご自身に合った禁煙方法を見つけることころから始めましょう。
*千葉市禁煙外来治療費助成事業
市民の健康増進を図るため、健康保険が適応される禁煙外来治療を受けられる方に対し、禁煙外来治療費の一部を助成します。助成額は、禁煙外来治療に要した自己負担合計額(上限1万円)です。千葉市に住民登録がある方が対象です。
問い合わせ・予約先:健康づくり班 043(233)8714
妊娠や出産、育児に関するさまざまな相談に保健師などの専門相談員が応じます。ご家族の方もお気軽にご相談ください。
こんなお悩みを抱えていませんか?
妊娠、出産に関する相談は匿名でもできます。不安や悩みは一人で抱え込まないで、まずご相談ください。
若葉区 母子健康包括支援担当(若葉保健福祉センター健康課内) 043(233)6507
区では、新生児訪問や地域保健推進員の2か月児訪問でお会いできなかった家庭を助産師などが訪問し、赤ちゃんや産後のお母さんの健康などについて相談に応じるとともに、母子保健サービスをご案内しています。
対象 | 訪問員 | |
---|---|---|
① |
出生通知書(母子健康手帳別冊添付)を提出した生後28日までの 新生児のいる家庭 |
新生児・妊産婦訪問指導員 (助産師または保健師) |
② | 生後2か月の児のいる家庭 |
地域保健推進員 (市が委嘱した育児経験者) |
③ | ①,②で会えなかった生後4か月までの乳児のいる家庭 |
乳児家庭全戸訪問 (助産師または保健師) |
赤ちゃんが生まれたら、生後28日までのできるだけ早い時期に、母子健康手帳別冊に添付の出生通知書(はがき)を提出しましょう。出生通知書が届き次第、電話連絡の上、助産師や保健師がご自宅を訪問します。電子申請もできますのでご利用ください。
訪問時には、赤ちゃんや産後のお母さんの健康、母乳や育児に関する相談に応じるほか、母子保健サービスの紹介なども行います。
問い合わせ:すこやか親子班043(233)8191
このページの情報発信元
若葉区保健福祉センター健康課
千葉市若葉区貝塚2丁目19番1号 若葉保健福祉センター1階
電話:043-233-8191
ファックス:043-233-8198
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください