緊急情報
ホーム > イベント・観光・市の紹介 > 公園 > 主な公園・緑地など > 美浜区 > 公園の魚類
更新日:2024年7月10日
ここから本文です。
稲毛海浜公園のいなげの浜や検見川の浜及び近海に生息する魚類を紹介します。(データ及び写真提供:夢鯨工楽部 清野正義氏 中村ひろ子氏)
魚類 エイ目アカエイ科
夏季に東京湾に多く現れます。
普段は砂に潜って目と噴水孔を出し、外敵を感知するアンテナとして尾部を斜め上方に立てじっとしています。
尾部にはのこぎり状の毒棘があり、刺されると吐き気、失神、痙攣、呼吸困難などの症状が現れるので注意が必要です。
魚類 ウナギ目アナゴ科
鱗がなく、体の側面にはっきりとした白い側線を持つのが特徴です。
夜行性で魚や甲殻類を食べます。
魚類 ボラ目ボラ科
冬に河川に大群となって押し寄せることがありときどき話題となります。
卵巣を塩漬けにして乾燥させた「カラスミ」は珍味として有名です。
魚類 カサゴ目フサカサゴ科
頭にとげがあります。
名前のとおり目が大きく張り出しているのが特徴です。斜め上を向いた群れが流れに身を任せて漂っている姿がよく見られます。
堤防や船からの釣りの対象として近年人気が高まっています。
魚類 スズキ目スズキ科
体色は銀色でいわゆるスズキ型の体形をしています。
江戸前を代表する魚で近年も東京湾は全国有数のスズキの産地です。
出世魚として知られ、一般に25cm位まではセイゴ、35cmくらいはフッコ、65cm以上はスズキと呼ばれます。
魚類 スズキ目ハゼ科
河口近くの砂泥底に生息します。
東京湾の干潟で最も優占する魚の一つです。
ハゼ釣りは江戸時代から庶民の大切な娯楽だったようです。
魚類 フグ目フグ科
フグといえばテトロドトキシンという強力な毒をもつ魚として知られています。その毒性は種類や部位、取れた時期や場所によって異なるため注意が必要です。
打ち上げられたのはショウサイフグでしょうか。
稲毛海浜公園のいなげの浜、検見川の浜および近海に生息する魚類です。
海の魚 (稲毛海浜公園が位置する東京湾の湾奥でよく見られる魚70種)
目 | 科 | 種 |
---|---|---|
エイ | アカエイ | アカエイ |
ツバクロエイ | ツバクロエイ | |
ウナギ | ウナギ | ニホンウナギ |
アナゴ | マアナゴ | |
ニシン | ニシン | マイワシ、サッパ、コノシロ |
カタクチイワシ | カタクチイワシ | |
サケ | シラウオ | イシカワシラウオ |
トゲウオ | ヨウジウオ | ヨウジウオ |
ボラ | ボラ | ボラ、セスジボラ、コボラ、メナダ |
トウゴロウイワシ | トウゴロウイワシ | トウゴロウイワシ |
ダツ | サヨリ | サヨリ、クルメサヨリ |
トビウオ | ツクシトビウオ | |
ダツ | ダツ | |
カサゴ | フサカサゴ | カサゴ、メバル |
ホウボウ | ホウボウ | |
コチ | マゴチ、メゴチ | |
アイナメ | アイナメ | |
スズキ | スズキ | スズキ |
テンジクダイ | テンジクダイ | |
ムツ | ムツ | |
アジ | マアジ | |
ヒイラギ | ヒイラギ | |
クロサギ | イトヒキサギ | |
イサキ | コショウダイ | |
タイ | クロダイ | |
ニベ | シログチ | |
キス | シロギス | |
シマイサキ | コトヒキ、シマイサキ | |
ツバメコノシロ | ツバメコノシロ | |
タウエガジ | ダイナンギンポ、ベニツケギンポ | |
ニシキギンポ | ギンポ | |
イソギンポ | イソギンポ、トサカギンポ、イダテンギンポ、ナベカ | |
ネズッポ | ハタタテヌメリ、ネズミゴチ | |
ハゼ | ミミズハゼ、ヒモハゼ、ドロメ、ウキゴリ、ニクハゼ、ビリンゴ、コモチジャコ、アカハゼ、マハゼ、アシシロハゼ、ヒメハゼ、アベハゼ、スジハゼ、アカオビシマハゼ、シモフリシマハゼ、チチブ | |
サバ | マサバ | |
カレイ | イシガレイ、マコガレイ | |
フグ | ギマ | ギマ |
カワハギ | カワハギ | |
フグ | ショウサイフグ、ヒガンフグ |
※参考:東京湾の魚類(平凡社)
※東京湾湾奥とは:東京湾のうち多摩川河口と姉崎を結ぶ線より北に位置する海域のこと。平均水深が5~7mと浅く、周辺の大きな河川からの淡水の流入により塩分濃度が薄く、外洋から遠いため富栄養化している。埋め立て等により人工海岸がほとんどで、東京湾の中では最も魚の種類が少ない。
このページの情報発信元
都市局公園緑地部中央・美浜公園緑地事務所
千葉市美浜区高浜7丁目2番1号
電話:043-279-8440
ファックス:043-278-6287
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください