千葉市デジタル平和資料館 > 戦争の記憶 > 戦跡マップ > 演習用トンネル
更新日:2025年6月5日
ここから本文です。
(制作協力:株式会社ジェイコム千葉)
大正7年(1918年)、鉄道聯隊の改編により千葉町に鉄道第一聯隊、津田沼町に第二聯隊が設置されました。現在の千葉公園綿打池付近から千葉東高校南側付近までの一帯は、鉄道第一聯隊(※)の演習用の作業場となっていました。このコンクリート製のドームはトンネル工事演習に使用されており、昭和6年(1931年)に作られたと言われています。また、トンネルの幅は、当時の単線としての鉄道のサイズとなっています。
※鉄道第一聯隊…戦地では、鉄道の建設・修理や兵員・物資を輸送する部隊で、平時は千葉市とその周辺で訓練をしていました。
トンネル上部中央にあるマークは、鉄道聯隊のマークです。レールの断面と工作用具の斧を組み合わせたものとなっています。
このページの情報発信元
市民局市民自治推進部市民総務課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟8階
電話:043-245-5156
ファックス:043-245-5155
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください