緊急情報
ホーム > 稲毛区役所 > 稲毛区の紹介 > 区の取り組み > 稲毛区地域活性化支援事業の案内 > 令和4年度補助金交付団体の活動紹介
更新日:2025年6月6日
ここから本文です。
※各団体名(下線部分)をクリックすると、該当団体にジャンプします。
「文教のまち稲毛」で学ぶ学生が利用するゆりの木通りで、環境美化活動などを行い、地域のにぎわいづくりに貢献する取り組みを行っています。また、ゆりの木通りを中心とした街歩きを呼びかけるチラシを作成し、地元の魅力を発信しています。
区民や地元商店街の皆さんと協力しながら、雑草取り、花植え、イルミネーションの設置などを行っています。地域の方との交流を通じて、多世代のつながりの輪を増やしています。
幅広い年齢層が集まり、楽しく真剣にYOSAKOIをやっています。区内のイベントに参加し、地域のイベント参加者と一緒に踊り、盛り上げることで、地域とのつながりを作っていきたいと考えています。
昨年度はコロナ禍で様々なイベントが中止となり、発表の場を失った区内の団体と合同で動画作成をし、コミュニケーションの場とオンラインステージを提供しました。ワークショップも定期開催しておりますので、体験、見学をお待ちしています。
詳しくは団体のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
災害時の地域拠点において、防災訓練や体験会を通じて、地域住民の方に対し災害発生時に役に立つ実践的な知識・経験の普及に努めています。
災害時に生活用水を確保できるように、手押し井戸の場所の確認と、水運び訓練をしました。また、ロープワークを学びながら、ブルーシートでテントを作る体験会も行いました。
「自分の身は自分で守る」意識向上と事前準備をワークショップを通じて行い、冊子やホームページで公開していきます。
通学路安全マップ作り、段ボールトイレ・ビニール雨合羽をつくろう、などの実践的なワークショップの開催を通じて、親睦・コミュニケーションを深めています。
稲毛区内の子どもの活動・子育て支援に関わる個人・団体とのつながり、密接に連携して、地域力を活かした子育てしやすい環境づくりを目指します。
コロナ禍の影響や課題を話し合いながら、地域活動へのサポートや情報提供をしています。講演会や、Zoom学習会・交流会の定期開催により、支援者のやる気につなげられるよう取り組んでいます。
人と人が出会う場を作り、市民・NPO・企業・行政が連携しながらまちを元気にする活動に取り組んでいます。
子ども育成事業として、絵本の読み聞かせとあそびうた・土曜日学校・壁画ワークショップを開催しています。また、シニアリーダー体操などのシニア向け事業も展開し、地域のつながりをつくります。
舞台芸術の鑑賞会や、キャンプやあそびの会など親子が一緒に遊び体験できる機会や場所を設け、地域で子育て支援をしています。
日本の地域の伝統を次世代につなぐ活動として、親子で参加できる地元稲毛の浅間まんじゅう作りや、すべて生の材料で作るお正月のしめ飾り作りなどを行っています。
このページの情報発信元
稲毛区 地域づくり支援課
千葉市稲毛区穴川4丁目12番1号 稲毛区役所2階
電話:043-284-6105
ファックス:043-284-6149
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください