緊急情報
更新日:2025年7月4日
ここから本文です。
・JR「千葉みなと駅」から徒歩約7分
・JR「千葉駅」・京成電鉄「千葉駅」から徒歩約12分
・千葉都市モノレール「市役所前駅」から徒歩約1分
・JR「千葉駅」東口駅前大通りのステーションより自転車(シェアサイクル(別ウインドウで開く))で約5分
下記の周辺案内図及び駐車場出入口をご確認の上、お越しください。
駐車場利用方法等は「市役所駐車場の出入口及び利用方法等について(別ウインドウで開く)」をご覧ください。
※本庁舎駐車場の利用料金、利用方法が令和7年8月4日(月曜日)0時から変更となります。「市役所本庁舎駐車場の利用料金、利用方法変更について(別ウインドウで開く)」をご覧ください。
※駐車場内に設置しております電気自動車(EV)急速充電器の利用方法等は「電気自動車(EV)急速充電器の利用について(市役所本庁舎駐車場内)(別ウインドウで開く)」をご覧ください。
【周辺案内図】
【駐車場出入口と建物出入口】
※本庁舎通用口(守衛室前建物出入口)について、暫定的に来庁者の出入りを可能としていましたが、暫定運用を終了し、令和7年8月4日(月曜日)より関係者専用の出入口として運用をさせていただきます。「本庁舎通用口(守衛室前建物出入口)の暫定運用の終了について(別ウインドウで開く)」をご覧ください。
7階 | 議会図書室、屋上庭園 |
---|---|
6階 | 議長室、副議長室、議会事務局(傍聴受付) |
5階 | 議場、議員控室 |
4階 | 都市局 |
3階 | 建設局 |
2階 |
行政資料室(旧市政情報室)、千葉みなと市民センター(旧市役所前市民センター) |
1階 | 総合案内、売店、イベントスペース、情報ステーション |
11階 | 書庫、機械室 |
---|---|
10階 | 教育委員会事務局、選挙管理員会事務局、人事委員会事務局、監査委員事務局 |
9階 | 保健福祉局 |
8階 | 市民局、保健福祉局、こども未来局 |
7階 | 環境局、経済農政局、教育委員会事務局 |
6階 | 総合政策局、財政局、病院局 |
5階 | 総務局、保健福祉局、病院局 |
4階 | 市長室、副市長室、都市局、病院局 |
3階 | 危機管理センター、建設局、水道局 |
2階 | 防災センター、電気室、レストラン |
1階 |
会計室、守衛室、正庁、金融機関
※令和7年8月4日(月曜日)より、金融機関(銀行)のみご利用の方(庁舎に行政手続きの用務のない方)はご利用時間に応じて駐車料金が有料となります。「市役所本庁舎駐車場の利用料金、利用方法変更について(別ウインドウで開く)」をご覧ください。 |
そのほか、各フロア詳細は、「フロアマップ(PDF:1,234KB)(別ウインドウで開く)」をご覧ください。
ヴォイドとは、「空の」や「何もない」という意味の英語「void」から、吹き抜けなどの構造物がない空間のことをいいます。
低層棟1・2階の吹き抜け空間をイベントスペースとして活用します。
※市民ヴォイドのご利用は、当市の主催・共催・後援がある場合のみご利用可能です。
※令和7年8月4日(月曜日)より、市民ヴォイドや情報ステーションでのイベント参加または見学のみご利用の方(庁舎に行政手続きの用務のない方)はご利用時間に応じて駐車料金が有料となります。「市役所本庁舎駐車場の利用料金、利用方法変更について(別ウインドウで開く)」をご覧ください。
地産地消のメニューも味わえるレストランです。
※拾得物のお問合せは管財課へご連絡ください。(043-245-5044)
パンやスイーツなどを販売するコンビニエンスストアがあります。
緑と風を感じることができる屋上庭園です。飲食も可能です。
補助犬専用のトイレです。身体障害者補助犬法に定められた盲導犬・介助犬・聴導犬がご利用いただけます。一般のペット犬はご利用できません。
利用方法:利用時間中、入口は開錠されていますので、ご自由にご利用ください。※ごみ箱はありませんので、フンはお持ち帰りください。
身体障害者補助犬(盲導犬・補助犬・介助犬)は庁舎内にお入りいただけます。
千葉中央コミュニティセンターは大規模改修工事を行うため、プール等のレクリエーション施設や地下駐車場を含め、全館が令和7年4月1日から閉館となりました。
(令和10年4月以降に施設利用を再開する予定です。)
ご利用の皆様には大変ご不便をお掛けいたしますが、ご理解のほどお願いいたします。
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください