ホーム > 市政全般 > 組織案内 > 組織から探す > 総合政策局 > スマホ講習会のご案内

更新日:2024年12月5日

ここから本文です。

スマートフォン講座のご案内

市が主催する令和6年度のスマートフォン講座は、こちらよりお申込みください。

デジタル活用支援推進事業(国事業)の概要

 国では、令和3年度から、高齢者等が身近な場所で身近な人からデジタル活用について学べる講習会等を推進する「デジタル活用支援推進事業」を開始しています。高齢者をはじめとした様々な方が身近な場所で身近な人からデジタル機器・サービスの利用方法を講習会で学ぶことができます。
スマートフォンを使いこなしたい、オンラインで行政手続を利用したい、という方は講習会の開催情報を検索し、お近くの開催場所で「デジタル活用支援講習会」に参加してみましょう。

【講習会の主な内容】
・基本的なスマートフォンの使い方(地図、電話、カメラ、インターネットなど)
・マイナポータルの活用方法
・防災アプリの使い方
・オンライン診療の利用方法
・e-Tax(確定申告)の利用方法
・ウォーキングアプリの使い方


【参加者の募集】

公民館やいきいきプラザ、携帯ショップ等で実施しており、いずれも年齢不問で誰もが無料でご参加いただけます。
下記のデジタル活用支援事業ホームページより講習会の開催状況をご確認ください。
https://www.digi-katsu.go.jp/workshop/area/12100(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

 

市が主催するスマートフォン講座

 スマートシティ推進課では、「デジタル活用支援推進事業」を活用し、各区のコミュニティセンター等で初心者・中級者向けスマートフォン講座を実施しております。電話やメールといった基本機能を学習するだけではなく、千葉市LINE公式アカウントを活用して市政情報や防災情報を受信したり、ちばシティポイントを活用することにより、動物公園などの施設での利用、WAONポイントや電子マネーなどに交換が可能となります。是非、この講座を活用してスマートフォンを使いこなし、日々の生活をより快適にしましょう。

 

【内容・申込方法】
こちらよりご確認ください。

 


このページの情報発信元

総合政策局未来都市戦略部スマートシティ推進課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5551

smartcity.POF@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?