ホーム > 市政全般 > 組織案内 > 組織から探す > 市民局 > 市民局生活文化スポーツ部消費生活センター > 令和7年度「消費者教育ポスター」作品大募集!

更新日:2025年6月13日

ここから本文です。

令和7年度「消費者教育ポスター」作品大募集!

千葉市に在住または在学している小・中学生を対象に消費者教育ポスターを募集します。日々の暮らしに欠かせない消費生活について、絵と標語で表現する過程で調べ、考えることで、子どもたちの理解が深まることを目指しています。応募していただいた方には、全員に参加賞をご用意しています。
たくさんのご応募をお待ちしています。

昨年度の入賞作品

R6ポスター優秀賞_小倉小1年
↑令和6年度 優秀賞
小倉小学校1年生 松隈 唯さんの作品

R6ポスター優秀賞_緑町中2年
↑令和6年度 優秀賞
緑町中学校2年生 下田 陸翔さんの作品

消費生活センター賞の作品はこちら
令和6年度「消費者教育ポスター」入賞作品が決まりました!

募集テーマ

エシカル消費 ~あなたの買い物が未来を変える~

R7年度テーマ「ぼくの・わたしのエシカル消費宣言」

 

 

エシカル消費とは?

「エシカル」とは、「倫理的な」という意味です。「人や地域、社会や環境にやさしい買い物」のことをエシカル消費、倫理的消費と呼びます。
自分にとっても社会にとっても良い買い方として、いま注目されています。

エシカル消費の例
  • 必要な時に必要な量だけ買い物をする
  • 食べ残しを減らす
  • 規格外野菜などを買う
  • 買ってすぐ食べる場合は、商品棚の手前にある商品を買う
  • リサイクル素材を使った商品、環境にやさしいエコ商品を買う
  • 「国際フェアトレード認証製品」を買う
  • 被災地で作られた商品を買う
  • 福祉作業所で作られた商品を買う
  • 地元で作っている商品を買う
  • 買い物にマイバッグを持っていく
  • マイボトル、水筒を使う
  • 持っている服を長く大切に着る
  • 服を買うとき、長く着られる品質のものを買う

募集要項

締切

募集締切:令和7年9月12日(金)17時必着

対象

  • 千葉市に在住または在学している小学生・中学生が対象です。
  • 千葉市立の小学校・中学校・中等学校・特別支援学校に在学している場合、学校を通して応募してください。学校内での締切などは、先生に確認してください。
  • 千葉市立以外の学校に在学している場合、学校を通さずに各自で千葉市消費生活センターに郵送、または直接お持ち込みください。以下のリンクから応募票をダウンロードし、作品に添付してください。
    郵送する際は、絵の具などが貼りつかないよう十分に乾かし、折り曲げずにお送りください。
    郵送先:〒260-0045 千葉市中央区弁天1-25-1
        千葉市消費生活センター 消費者教育班 宛
  • 応募票(千葉市立以外)ダウンロード(エクセル:14KB)

応募条件・注意事項

  • 四つ切サイズの画用紙を使用してください。紙の向きは自由です。
  • 自分で考えた標語(メッセージ)と絵の両方を必ず入れてください。
  • 絵の具やクレヨンなどで着色してください。画材や表現方法は自由です。立体的な作品は不可とします。(パソコンでの作成は不可)
  • 作品の裏に、①学校名、②学年・組、③氏名(ふりがな)を記入してください。
  • 一人一点、未発表のものとします。特定のキャラクター、企業名、商品名等をイメージさせるものは入れないでください。
  • 各種マークやラベルを使う場合は、各団体の規約をよく確認し、規約に沿って使ってください。(例:エコマーク、グリーンマーク等)
  • テーマ(エシカル消費)に沿っていない作品は、審査の対象外になります。ご注意ください。(審査対象外の例:「CO₂削減のため電気をこまめに消そう」、「ポイ捨てをしない」等)
  • 応募作品は返却いたします。入賞作品は巡回展示終了後の返却となります。

ポスター裏面

賞について

  • 優秀賞(2点)と消費生活センター賞(8点)を選び、入賞者には、賞状と賞品をさしあげます。また、応募者全員に参加賞をさしあげます。
  • 応募作品は、千葉市が依頼する審査員が審査します。審査結果は、10月上旬(予定)に通知します。
  • 入賞作品は、消費生活センター、市役所、駅、デパート等に展示する予定です。当センター発行の情報紙やホームページ等でも公表します。

保護者の方へ

入賞作品に選ばれた場合は、作品とともにお子様の氏名・学校名・学年が公表されますので、ご承知おきください。

 

このページの情報発信元

市民局生活文化スポーツ部消費生活センター

千葉市中央区弁天1丁目25番1号 暮らしのプラザ内

ファックス:043-207-3111

shohi.CIL@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?