閉じる

保護者・地域の方 > 非常事態時の対応

更新日:2025年4月25日

ここから本文です。

地震発生時の対応、気象警報時の対応

地震・大規模地震への対応

  • 生徒が在校中に大規模地震が発生した場合は、学校で生徒を保護したのち、「通常下校」「集団下校」「保護・引き渡し」を判断します。震度5以上の地震の場合は、原則「保護・引き渡し」となります。
  • 生徒が登下校中に大規模地震が発生した場合は、原則学校へ行きます。ただし自宅が近い場合は自宅に、付近に学校・公民館等の避難場所があればその場所に避難します。
  • 生徒が在宅中(帰宅から午前7時までの間)に震度5弱以上の大規模災害が発生した場合は、自宅待機となります。自宅解除は、学校ごとに決定しますので、学校から連絡します。
  • 詳しくはこちら(PDF:212KB)をご参照ください。

 

台風等、気象情報発表時について

  • 午前7時の時点で「暴風警報」「暴風雪警報」あるいは、大雨・暴風・暴風雪・大雪等の「特別警報」が発表されている場合は。臨時休業となります。(登校しません)
  • 「暴風警報」「暴風雪警報」以外の警報(大雨、大雪等)が発表されているときは、保護者が登校を判断してください。登校を見合わせた場合であっても、欠席や遅刻になりません。
  • 詳しくはこちら(PDF:351KB)をご参照下さい。

 

雷が発生したときについて

  • 雷が鳴ったら、直ちに屋外での活動を中止し、校舎内に避難します。
  • 下校前に雷が鳴った場合、雷の活動が止んでから20分後に下校します。
  • 詳しくはこちら(PDF:193KB)をご参照ください。