更新日:2024年4月24日

ここから本文です。

避難所運営委員研修会「感染症対策に配慮した避難所運営」を開催しました

1.研修会概要

 新型コロナウイルスの感染拡大により、人が集まることを極力避ける必要があることから、これまでの避難所運営に加え感染症対策を考慮した運営のあり方を認識する必要があり、感染症対策に配慮した避難所運営について、研修会を開催しました。

研修会1

 日時:第1回令和2年9月2日(火曜日)10時00分~12時00分

 第2回令和2年9月26日(土曜日)10時00分~12時00分

 会場:美浜区保健福祉センター4階大会議室
 参加人数:第1回 16人、第2回 17人

 

密を避けるため、1回当たりの参加人数を絞って開催しました。

2.講師紹介(深味肇先生)

 災害救援ボランティア推進委員会 地域防災インストラクター 千葉市(セーフティリーダー:)SLネットワーク 代表。

千葉市では、災害対策基本法に基づき設置している千葉市防災会議の専門委員として地域防災計画の作成等に携わる他、地域における防災リーダー養成を目指す防災ライセンス講座の講師など、千葉市の防災施策に深く関わっていただいています。

3.研修内容

 配布した資料に沿って、「感染症対策に配慮した避難所運営」に関する留意点をご説明いただきました。下記はその抜粋になります。研修会2

社会的距離を保った多様な避難「分散避難」

  • 動かない避難(在宅避難)
  • 親類や知人宅への縁故避難、ホテルなどへの避難、
    車中などの青空避難がある。

避難所における感染症対策の基本的な考え方

  • 避難所の過密状態防止策
  • 避難所の衛生管理・健康管理
  • 避難所のすみわけ(スペース等・新規)
  • 避難者自身の理解・協力
  • 感染者への適切な対応

4.参加者からのご意見(参加者のアンケートより抜粋)

◎感染症に対する千葉市との連絡体制の確立を希望
◎学校施設における教室の使用の検討
◎消毒薬や、備蓄品の充実が必要
◎とても内容の濃いもので勉強になった

今後も美浜区では、地域の皆さんが主体となった避難所運営について、支援を進めて参ります。 

このページの情報発信元

美浜区 地域づくり支援課

千葉市美浜区真砂5丁目15番1号 美浜区役所3階

ファックス:043-270-3191

chiikizukuri.MIH@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?