ホーム > 市政全般 > 組織案内 > 組織から探す > 建設局 > 建設局下水道建施設部下水道維持課 > ドローンを活用した雨水貯留施設の点検について

更新日:2025年5月30日

ここから本文です。

ドローンを活用した大規模雨水貯留施設の点検について

新技術で、安心・安全な暮らしを支えます

令和7年5月26日に中央区宮崎2丁目にある宮崎雨水貯留幹線(内径5,050mm)において、ドローンを活用した管路内の点検を行いました。点検調査記録表に基づき点検を行った結果、管路内に異常はありませんでした。

当初の点検延長は200mの予定でしたが660mまで飛行し点検をすることができました。また、目視点検が困難な管路上部には10cmまで接近して点検することができました。

管路内の状況

引き続き、ドローンなどの新技術を活用した点検手法の構築を含め、下水道管路の維持管理を行って参ります。

点検の状況

ドローンの飛行状況

ドローンの飛行状況2  ドローンの飛行状況3  

ドローンの撮影映像

ドローンの撮影映像1  ドローンの撮影映像3  ドローンの撮影映像8  ドローンの撮影映像6   ドローンの撮影映像9  ドローンの撮影映像7

 

Q.ドローンを活用するメリットは?

A.ドローンは、狭い場所や高所でも機動的に移動ができ、広範囲の点検を短時間で効率的に行うことができます。また、マンホールに入孔しての作業が無くなり、安全に点検作業ができます。

Q.どのような点検ができるの?

A.スクリーニングなどが行えます。
スクリーニングとは、広い範囲を管路を短時間で簡易的に調査し、詳細調査が必要な箇所を絞り込むために行うものです。

Q.他にどのような点検や調査方法があるの?

A.管口カメラでの点検やTVカメラ調査、浮流式調査などがあります。詳しく知りたい方は関連リンクの「点検・調査の結果」についてもご覧ください。

このページの情報発信元

建設局下水道施設部下水道維持課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所低層棟3階

ファックス:043-245-5569

iji.COF@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?