ホーム > 市政全般 > 組織案内 > 組織から探す > 経済農政局 > 経済農政局 経済部 産業支援課 > 千葉市アクセラレーションプログラム(C-CAP)

更新日:2025年6月23日

ここから本文です。

千葉市アクセラレーションプログラム(C-CAP)

~優れた事業を展開するスタートアップ企業の事業拡大や成長を、短期集中型支援プログラムで強力にサポートします~

  • 千葉市アクセラレーションプログラム(C-CAP:Chiba City Acceleration Program)とは、「事業の拡大や成長」を目指す市内のスタートアップ企業に対して、5か月間の個別メンタリングによるコンサルティングや、業界知見を持つ支援者による課題解決講座などを短期間に集中して提供するプログラムです。プログラムの最後には、採択企業や市内外企業、支援家を集めた成果発表会(デモデイ)を実施します。
  • 事業成長コース」と「上場チャレンジコース」の2コースを設け、様々なステージのスタートアップ企業の成長支援を後押しします。

新着情報

<令和7年6月23日(月曜日)更新>第6期の募集(応募)を開始しました。

千葉市アクセラレーションプログラム(C-CAP)第6期の概要

目次

  1. 支援内容
  2. 募集概要
  3. プログラム全体スケジュール
  4. 応募方法
  5. オンライン事業説明会
  6. 個別相談会(応募検討中の方向け)
  7. 令和6年度(昨年度)の事業内容
  8. 過年度採択企業のご紹介

1.支援内容

事業者の事業ステージに合わせた2つのコースで募集を行います。
事業内容をご説明するチラシを作成しておりますので、ぜひご覧ください。

(1)事業チラシ

C-CAP令和7年度事業チラシ表面 C-CAP令和7年度事業チラシ裏面
事業チラシ(PDF:655KB)

(2)記者発表資料
記者発表資料(PDF:702KB)

事業成長コース(対象:創業10年以内の中小企業者または創業予定者)

事業計画のブラッシュアップやビジネスマッチングにより、スタートアップの事業成長を強力に支援します。

<支援イメージ図>
R6C-CAP事業成長コース支援イメージ

上場チャレンジコース(対象:5年以内に上場準備を開始する企業)

株式上場(IPO)実現に向けた事業ロードマップや、全国・グローバル展開に向けた経営戦略の策定を強力に支援します。

<支援イメージ図>
R6C-CAP上場チャレンジコース支援イメージ

2.募集概要

主な参加要件

本店等(※1)を千葉市内に設置する(※2)企業または個人で、次のア・イのいずれかに該当すること。
ア 事業成長コースに応募する場合:創業10年以内の中小企業者または創業する予定の個人
イ 上場チャレンジコースに応募する場合:5年以内に上場準備を開始する予定の企業

(※1)企業にあっては本店、個人事業者にあっては主たる事業所をいいます。
(※2)令和7年12月31日までに千葉市内に本店等を設置する具体的な計画を有する場合を含みます。

採択者数

​​6者程度
※事業成長コース、上場チャレンジコースの合計

募集期間

令和7年6月23日(月曜日)から令和7年8月15日(金曜日)正午まで

想定する起業家・経営者像

共通
  • 目標達成、事業成長への熱意に溢れている
  • 全国、海外への事業展開の将来像がある
事業成長コース
  • 革新的なアイデアや独自性で、社会課題の解決、新しい価値の創造を目指している (事業ステージは不問です)
上場チャレンジコース
  • 株式上場(IPO)を通じた自社の成長を通じて、実現したい社会像やビジョンがある
  • 株式上場(IPO)を行うことの目的意識と覚悟がある

プログラム受講費

無料(通信費やイベント参加の際の交通費は自己負担)

3.プログラム全体スケジュール

募集締切後、以下のスケジュールで進行する予定です。

  • 令和7年8月下旬、1次審査(書類審査)
  • 令和7年9月中旬、最終審査(面談審査)
    ※1次審査通過者のみ、千葉市役所本庁舎にて実施予定
  • 令和7年9月下旬、最終審査結果通知
  • 令和7年10月上旬~令和8年3月、個別支援プログラム実施
  • 令和8年2~3月頃、成果発表会の開催

<スケジュールイメージ図>

C-CAP令和7年度事業スケジュールイメージ図
 

4.応募方法

千葉市電子申請サービスの専用応募フォーム(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)からご応募いただきます。

必要書類

参考:採択者選定要綱

令和7年度千葉市アクセラレーションプログラム採択者選定要綱(PDF:368KB)

 5.オンライン事業説明会

本事業への理解を深めていただくことを目的として、オンライン事業説明会を開催します。

対象者

本事業に関心・興味のある方

開催日時

令和7年7月9日(水曜日)午後6時~午後7時30分

内容
  • 事業説明
  • ミニセミナー「ピッチ資料作成の極意」 講師:デロイトトーマツベンチャーサポート(株)平清水 元宣
  • C-CAP卒業生体験談

C-CAP卒業生体験談 登壇者

登壇者 企業ロゴ 事業内容 採択年度/コース
株式会社Strive Trading(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
佐々木 亮 代表
straivetradeingロゴ 来店不要・対面不要のインバウンド向けスマートレンタカーサービス

第4期(令和5年度)/

事業成長コース

株式会社SEGNOS(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
大西 徳幸 代表
segnos_logo 超高感度磁気ビーズ(Therma-Max®、Vira-Max)の製造販売およびそれらを用いた超高感度な診断技術の開発

第5期(令和6年度)/

事業成長コース

申込方法(お申込み受付中)

事業説明会申込みフォーム(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)よりお申込みください。

6.個別相談会(応募検討中の方向け)

プログラム応募をご検討される方向けに、オンラインでの個別相談会を開催します。

対象者

本プログラム応募をご検討される方

日程

7月上旬から8月初旬(お申込み後日程調整させていただきます。)

所要時間

1者あたり30分

内容
  • 本事業に関する質疑応答
  • 現状の経営課題などについてのヒアリング
申込方法(お申込み受付中)

個別相談会申込みフォーム(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)よりお申込みください。

7.令和6年度(昨年度)の事業内容

令和6年度(昨年度)の事業内容を以下のページで紹介しています。本事業の参加に向けた参考としてご覧ください。

千葉市アクセラレーションプログラム(C-CAP)令和6年度の事業内容(別ウインドウで開く)

8.過年度採択者と支援事例

C-CAP卒業生の一覧と支援事例を以下のページで公開しています。
プログラム支援内容についてもご確認いただけますので、本事業の参加に向けた参考としてご覧ください。
千葉市アクセラレーションプログラム(C-CAP)採択者一覧と支援事例(別ウインドウで開く)

このページの情報発信元

経済農政局経済部産業支援課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階

ファックス:043-245-5590

sangyo.EAE@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?