緊急情報
更新日:2025年3月26日
ここから本文です。
谷津田などに生育する数多くの種が絶滅危惧種となり、今や最も危機に瀕している生態系の一つともなっています。
これらの生息環境の保全や生き物に興味のある方を対象に、谷津田での稲作体験や、生息する生き物調査等、自然に触れ親しむ自然体験教室を開催します。
谷津田の保全、生き物などに興味のある方を募集します。
開催日 | タイトル | 時間 | 内容 | 場所 |
---|---|---|---|---|
5月25日(日曜日) (雨天の場合6月1日(日曜日)) |
田植え体験(手植え)(別ウインドウで開く) | 午前10時~12時 |
泥田に足を踏み入れ、手植えで田植えを行います。 講師:大草谷津を育む会 |
大草谷津田いきものの里 |
7月15日(火曜日) (雨天の場合7月22日(火曜日)) |
ホタルの数を調査(別ウインドウで開く) | 午後6時30分~8時30分 | 谷津田の生物指標の一つであるホタルの数を調査します 講師:大草谷津を育む会 |
大草谷津田いきものの里 |
未定 |
未定 | 未定 | 未定 | 未定 |
10月12日(日曜日) (雨天の場合10月19日(日曜日)) |
ノコギリ鎌で稲刈り(別ウインドウで開く) | 午前10時~12時 |
ノコギリ鎌で稲を刈り取り、天日干しを行います 講師:大草谷津を育む会 |
大草谷津田いきものの里 |
開催日 |
タイトル |
時間 |
内容 |
場所 |
---|---|---|---|---|
未定 | 未定 | 未定 |
未定 |
未定 |
未定 |
未定 |
未定 |
未定 |
未定 |
参考:2022年度谷津田の自然体験教室.pdf(PDF:735KB)(別ウインドウで開く)
締め切りは開催日の10日前頃まで(詳しくは各イベントページや市政だよりをご覧ください。)
件名:谷津田の自然体験教室参加希望
申請方法 | 宛先 |
電子申請 | ちば電子申請サービス【千葉市】(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く) |
メール | kankyohozen.ENP@city.chiba.lg.jp |
はがき |
〒260-8722 千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市環境局環境保全部環境保全課自然保護対策室 |
FAX |
043-245-5557 |
このページの情報発信元
環境局環境保全部環境保全課自然保護対策室
千葉市中央区千葉港1番1号
電話:043-245-5195
ファックス:043-245-5557
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください