ホーム > 市政全般 > 環境・都市計画 > 環境 > 身近な生き物さがし

更新日:2025年6月20日

ここから本文です。

身近な生き物さがし(夏だ!発見だ!いきもの大調査2025 in千葉市)

はじめに

皆さんは市内にどんないきものがいるか知っていますか?

千葉市は豊かな自然と風土に恵まれ、数多くの生き物が生息しています。

市内のいきものの生息状況を把握するとともに、自然環境に対する興味を持ってもらい、自然を大切にしてもらうことを目指し、

今年度より株式会社バイオームと連携し、「夏だ!発見だ!いきもの大調査2025 in 千葉市」を実施します。

クエストに投稿された写真の一部は市のホームページなどで公開します。
千葉市のいきもの調査に参加してみませんか?

みなさんのご参加をお待ちしています!

夏だ!発見だ!いきもの大調査2025in千葉市

企画の内容

いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」を用いて、市内で見られたいきもの(動物・植物)の写真を投稿してください。

投稿された写真をもとに生物名前判定AIによってすぐにいきものの種名が確認することができます。

なお、いただいた写真や調査結果は、生物多様性の保全に係る普及啓発や生物多様性の状況を把握するための基礎データとして活用させていただきます。

※このアプリは、市が作成したものではありません。

※本アプリ登録の際に利用者が提供した情報は、アプリ開発者である株式会社バイオームが適切に管理します。また、投稿された写真も同様とします。

※写真の解像度等により種名が確認できない場合があります。

※投稿されたいきものがレッドリストに掲載されている種の場合、乱獲防止等の観点から投稿場所は強制的に非公開とさせていただきますが、後日、公表できる形に集計してホームページに掲載します。

※写真は、市の魅力発信等のために使わせていただく場合があります。

クエスト

メインミッションと4つのエクストラミッションで構成され、クエスト実施期間中にそれぞれの条件を達成すると、アプリ内でバッジを獲得できます。

クエストの詳細についてはチラシ(PDF:7,031KB)をご覧ください。

※対象は自分で撮影した野生生物(哺乳類、鳥類、昆虫、植物など(キノコ類・地衣類を除く))に限ります。

クエスト実施期間

令和7年7月1日(火曜日)から令和7年8月31日(日曜日)まで
※Biomeへの投稿は通年可能ですが、クエストの対象は上記期間内に投稿されたものに限ります。

注意事項

  • 写真撮影時につかまえた生き物は撮り終わったら逃がしましょう。
  • 田んぼや畑などの私有地には、勝手に立ち入ったり、踏み荒らさないようにしましょう。
  • 水際やがけ地などの足場の悪い場所や危険な場所には、無理して近づかないようにしましょう。
  • マムシ、ハチ、毛虫などの危険な生き物に注意しましょう。
  • 帽子の着用、水分補給やクールスポットの活用するなどして熱中症を予防しましょう。
  • いきものの駆除相談等についてはこの企画では受付けておりませんので、ご了承ください。

クエストへの参加方法

  1. お手持ちのスマートフォンでリンク先より「Biome(バイオーム)」アプリをインストールします。株式会社バイオームホームページ (外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
  2. 市内でいきものを見つけたら、スマートフォンで撮影します。
  3. 名前判定AIが示す候補の中から同じと思われるものを選んで投稿してください。

※画像例です。

オオカマキリ トノサマバッタ エナガ アオジ

オオカマキリ

トノサマバッタ

エナガ

アオジ

 

過去の調査結果(ちばレポ)

令和4年度から令和6年度までの調査結果でみなさんが見つけた生き物の中から、

区ごとに主な生き物をまとめた「いきものマップ(PDF:3,055KB)」を作成しました。

また、これまでにみなさんからレポートいただいた結果を、 「身近な生き物さがしミニ図鑑(前半)(PDF:17,763KB)(後半)(PDF:18,183KB)」としてとりまとめました。

各年度の調査結果の一覧(種名リストおよび調査結果)は次のとおりです。

 

令和6年度調査

種名リスト(R6)(PDF:929KB)

第1回(終了) 5月24日(金曜日)~6月23日(日曜日) 調査結果
第2回(終了) 7月19日(金曜日)~8月18日(日曜日) 調査結果
第3回(終了) 9月20日(金曜日)~10月20日(日曜日) 調査結果
第4回(終了) 12月13日(金曜日)~2025年1月12日(日曜日) 調査結果

 

令和5年度調査

種名リスト(R5)(PDF:715KB)

第1回(終了) 5月19日(金曜日)~6月18日(日曜日) 調査結果
第2回(終了) 7月14日(金曜日)~8月15日(火曜日) 調査結果
第3回(終了) 9月15日(金曜日)~10月14日(土曜日) 調査結果
第4回(終了) 12月15日(金曜日)~2024年1月14日日曜日) 調査結果

 

令和4年度調査

 種名リスト(R4)(PDF:570KB)

第1回(終了) 6月1日(水曜日)~6月30日(木曜日) 調査結果
第2回(終了) 8月1日(月曜日)~8月31日(水曜日) 調査結果
第3回(終了) 12月16日(金曜日)~1月15日(日曜日) 調査結果

 

令和3年度調査

 種名リスト(R3)(PDF:570KB)

第1回(終了) 4月1日(木曜日)~4月30日(金曜日) 調査結果
第2回(終了) 7月1日(木曜日)~7月31日(土曜日) 調査結果
第3回(終了) 10月1日(金曜日)~10月31日(日曜日) 調査結果
第4回(終了) 12月1日(水曜日)~12月31日(金曜日) 調査結果

 

令和2年度調査

 種名リスト(R2)(PDF:846KB)

第1回(終了) 6月1日(月曜日)~6月30日(火曜日) 調査結果
第2回(終了) 7月1日(水曜日)~7月31日(金曜日) 調査結果
第3回(終了) 10月2日(金曜日)~10月31日(土曜日) 調査結果
第4回(終了) 12月1日(火曜日)~12月31日(木曜日) 調査結果

 

このページの情報発信元

環境局環境保全部環境保全課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階

ファックス:043-245-5557

kankyohozen.ENP@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?