更新日:2025年8月14日

ここから本文です。

木育の推進

ちば木育イベント~見て、触れて、遊んで、学ぼう!~の開催

千葉県産材を利用したおもちゃや木工作等の体験を通して、幼児~小学生に木に親しんでもらうとともに、森林の健全な育成や温暖化対策における吸収源の整備等、森林の大切さについて理解を深めてもらうため、木育イベントを実施します。

mokuikuevent2025_chirashi_omotemokuikuevent2025_chirashi_ura

詳細はイベントチラシ(PDF:1,457KB)をご覧ください!
※「モルック体験」のブースは都合により中止となりました。

開催日時

2025年8月23日(土曜日)10時30分~15時00分

開催場所

千葉市役所本庁舎1階 正庁等

対象

幼児から小学生の子どもと保護者

事前申込と当日整理券配布

当日は申込等不要でどなたでもご来場いただけますが、一部の体験ブースでは、事前申込または当日配布の整理券が必要です。
体験の時間帯によって、事前申込枠・整理券枠をそれぞれ設定しています。
定員数は同じですが、時間帯ごとに、事前申込と整理券の枠をそれぞれ振り分けています。
午前中は整理券配布が多め、午後は事前申込が多めとしています。

事前申込の受付は終了しました。
事前申込は、以下のフォームより申し込みしてください。
なお、定員を超えた場合は抽選を行います。
※申込結果は当落にかかわらず、締切後2~3日以内に申込時のメールアドレス宛にご連絡します。

ちば電子申請サービス(外部サイトへリンク)
申込フォームのQRコードはこちら↓↓

申込期間

7月24日(木曜日)~8月12日(火曜日)

整理券配布について

当日10時15分より、千葉市役所本庁舎1階にて整理券配布を行います。
配布場所詳細は、当日ご案内いたします。
※整理券配布時間に誤りがありましたので、8月14日に修正しています。

事前申込及び整理券配布の対象ブースについて

  • 木で楽器を作ろう!リュールシロフォン(円形木琴)作り
    所要時間:30分、定員:1回あたり4人
  • 木のジャングルジム『くむんだー』にチャレンジ!
    所要時間:90分、定員:1回あたり15人
  • スギ材のペン立てを作ってみよう!
    所要時間:30~40分、定員:1回あたり3人
  • スギ材のタングラムを作ってみよう!
    所要時間:30分、定員:1回あたり2人
  • 写真立てを作ってみよう!
    所要時間:30分、定員:1回あたり2人
  • 桜の木のスプーン・マドラーを作ってみよう!
    所要時間:30分、定員:1回あたり3人
  • 竹灯籠を作ってみよう!
    所要時間:30分、定員:1回あたり3人
  • 木目を楽しむ オリジナルチャームを作ろう!
    所要時間:30分、定員:1回あたり3人

注意事項

  • 市役所の駐車場は有料となります。
  • ご参加の際は、暑さ対策をしっかりと行ってください。
  • イベント中は記録のため、写真を撮影します。
  • 撮影した写真は個人が分からないようにした上、ホームページ等で公開する可能性がありますので、予めご了承ください。

ちばしエコチャレンジ

当イベントは、ちばしエコチャレンジの「チャレンジ項目4 環境イベントに参加しよう!」の対象イベントです。イベントに参加すると、ちばシティポイントプレゼント!
詳しくはちばしエコチャレンジ(別ウインドウで開く)をご確認ください。

木育おもちゃの配布

本市では、環境に優しく安全な木のぬくもりに接してもらえるよう、市内の保育所等に森林整備により搬出された間伐材等を含む千葉県産木材を使用して市立高等特別支援学校の生徒が製作した木育おもちゃを配布しています。
本事業は、森林環境譲与税を活用しており、また、CO2の吸収源である森林の整備に寄与しています。

木育おもちゃは、市立高等特別支援学校木工班の生徒が製作しています。

市内の保育所等65か所に3か年で配布しました。

積み木写真

木育おもちゃ(積み木)

保護者向け啓発資料

木育おもちゃの配布にあたり、保育所等に通う幼児の保護者に対して、森林の整備やCO2排出抑制等の啓発を行います。

木育啓発資料

啓発資料(PDF:1,040KB)

木育おもちゃの贈呈式を実施しました!

本事業の最初の配布先である市立真砂第三保育所において、贈呈式を実施しました。

1 場所
市立真砂第三保育所 (美浜区真砂5年44月1日)
2 日時
令和3年10月26日(火曜日)10時30分から
3 出席者
市立真砂第三保育所 幼児、保育士
市立高等特別支援学校 生徒、教諭

木製送付状(真砂第三)
千葉県産ヒノキの送付状

贈呈式写真1 贈呈式写真2
贈呈式の様子

積み木で遊ぶ様子1 積み木で遊ぶ様子2
積み木で遊ぶ様子 

このページの情報発信元

環境局環境保全部脱炭素推進課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階

ファックス:043-245-5557

datsutanso.ENP@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?