ホーム > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > その他高齢者福祉 > 事業者の皆さまへ > 研修・説明会等に関する情報 > 介護保険住宅改修受領委任払取扱事業者 登録【更新】説明会兼研修会の開催

更新日:2025年2月26日

ここから本文です。

千葉市介護保険住宅改修費受領委任払取扱事業所 登録【更新】説明会兼研修会の開催

 下記の日時で「介護保険 住宅改修費 受領委任払取扱事業所 登録更新説明会兼研修会(事業所更新登録)(以下、「更新説明会」という。)」を開催します。
 更新手続きに関する書類は、登録されているメールアドレスに送付いたしましたのでご確認ください。受領委任払取扱事業所登録の有効期間が令和7年3年31日をもって満了となる事業所で、メールが届いていない場合は、ページ下部に記載のお問い合わせ先までご連絡ください。(メールアドレスが登録されていない事業所には、住所あてに書類を送付いたしました。)


 登録の更新を希望しない場合でも、お送りする書類のうち「事前回答書」の提出をお願いいたします。
 

 千葉市介護保険住宅改修費受領委任払取扱事業所の登録更新には、この更新説明会への参加が必須です。

  

 ※提出期間は終了しています。(説明会資料:住宅改修の手引きQ&A集

 

  ※新規に登録を希望する事業所は新規登録説明会兼研修会(3月開催予定)にご参加ください。

 

 

 

 ●市から事業所へ更新説明会開催のお知らせ(令和7年1月15日付)

 

〇更新説明会について
1.開催日時:①令和7年2月17日(月)午後2時~

        (1時間程度を予定)
        ②令和7年2月18日(火)午前10時~

        1時間程度を予定)
  ※①②のいずれに出席するかについては、市から送付したお知らせをご確認ください。
  ※出席者は、登録を希望する事業所に在籍する役員または従業者1名とします。
  ※遅刻、早退は受講したものとは認められず、登録更新はされませんのでご注意

  ください。
 

2.開催場所:千葉市役所本庁舎1階 正庁(PDF:429KB)

 

〇登録更新の流れ
1.「事前回答書(ワード:37KB)」の提出(全員提出)
 更新の有無を記載のうえ、 提出してください。
 ※提出期限:令和7年1月31日(金)(必着)
  提出方法:FAX、電子申請、電子メール、郵送、窓口持参のいずれか

 

2.「登録申請書(ワード:54KB)」の提出(更新希望者のみ)
 介護保険住宅改修費受領委任払いに係る承諾書兼登録申請書」に更新登録する内容を記載し、押印のうえ、原本を提出してください。
 ※提出期限:令和7年2月10日(月)(必着)
  提出方法:郵送 または 窓口持参により提出
 ※1月31日(金)までに提出が可能な場合、「事前回答書」と併せて提出していただいても構いません。
 ※提出期限までに「登録申請書」の提出がない場合、登録更新はできません。

参考:記入例(PDF:195KB)
 

3.更新説明会への参加(更新希望者のみ)

 

4.「登録申請書」の不備の補正(該当者のみ)
 ご提出いただいた「登録申請書」に不備がある場合は、更新説明会当日に返却いたしますので、令和7年2月28日(金)までに再提出してください。
 ※提出期限までに再提出がない場合、登録更新はされません。
 

〇「登録申請書」作成・提出時の注意点
(1)令和5年8月10日から「登録申請書」の様式を変更しています。提出の際には、必ず送付する申請書様式または千葉市ホームページに掲載の申請書様式をご利用ください。旧申請様式でご提出いただいた場合、差し替えをお願いします。
(2)「登録申請書」は、事業所の設置者の代表者印や登録する事業所の代表者印の押印が必要になります。 提出期限までにあらかじめご準備いただくようお願いします。
(3)「登録申請書」は、裏面に「承諾する内容」を両面印刷したうえで使用してください。(両面印刷ができない場合は割印も可)なお、指定振込先口座欄は、更新登録のため記入不要です。
(4)記入例をよくご確認のうえ、作成をお願いいたします。
 

〇その他

(1)市からお知らせした更新説明会の日時にご都合がつかない場合は、事前回答書にご記載ください。(会場の都合によっては変更できないこともございます。)
   ご記載いただいた場合、日時の調整結果を事前回答書締切後にご連絡します。
(2)現在有効の登録内容(所在地、代表者名、振込先、メールアドレス等)に変更がある場合は、事前に「介護保険住宅改修費受領委任払取扱登録事業所に係る変更届出書(様式第3号)」の提出が必要となりますので、登録内容をご確認ください。
   なお、提出された登録申請書に変更箇所があった場合は、内容に変更があったものとみなします。
(3)更新説明会の不参加または書類未提出等の場合は、登録更新はできません。(令和7年4月1日からは償還払いの取扱いとなります。受領委任払いを行う場合、再度、新規の登録手続きが必要です。)
(4)千葉市役所本庁舎 市民駐車場の台数には限りがあるため、可能な限り公共交通機関をご利用ください。

          なお、やむを得ず市民駐車場をご利用の場合は、駐車券を更新説明会会場までお持ちください。

 

【書類の提出期限・提出方法のまとめ】
1「事前回答書」→1/31(金)までにFAX、電子申請、電子メール、郵送、窓口持参   

 のいずれかで提出

(電子申請)

https://apply.e-tumo.jp/city-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=39756(外部サイトへリンク)

2「登録申請書」→2/10(月)17時までに、押印のうえ、郵送または窓口持参により  

 原本を提出
3「登録申請書」の不備→2/28(金)までに補正

 

〇提出先・お問い合わせ先
〒260-8722
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所本庁舎高層棟9階 介護保険管理課業務班 
TEL:043(245)5061
FAX:043(245)5623
E-mail: kaigohokenkanri.HWS@city.chiba.lg.jp

このページの情報発信元

保健福祉局高齢障害部介護保険管理課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟9階

ファックス:043-245-5623

kaigohokenkanri.HWS@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?