緊急情報
ホーム > 千葉市よくある質問と回答トップページ > その他福祉 > 福祉まるごとサポートセンターについて教えてください
更新日:2025年5月12日
ここから本文です。
これまで千葉市では、高齢・障害・子ども・生活の困りごとなど分野ごとに相談窓口を整備し、専門性や業務経験を活かした相談支援を行ってきました。しかし、近年、子育てと親の介護など、1つの分野にとどまらない困りごとが増えています。
こうした様々な要因が重なり合った世帯の困りごとに対して、まるごと受け止めて支援していくため、令和5年10月2日に「福祉まるごとサポートセンター」を開設しました。
福祉まるごとサポートセンターでは、分野・年齢・相談内容を問わず、福祉に関する困りごとをまるごと受け止め、必要な助言や情報提供をするとともに、困りごとの解決につながる公的サービスなどがある場合には、その窓口へお繋ぎします。
複雑化・複合化した困りごとに対して複数の関係機関が協力して支援する必要がある場合は、関係機関が一体となって支援を行えるよう、全体のコーディネート役として、各関係機関の役割分担や支援プランの作成、支援の進捗状況の確認などを行います。
〒260-0025 千葉市中央区問屋町1-35
千葉ポートサイドタワー11階
月曜日から土曜日まで(祝日および12月29日から1月3日までを除く。)
午前8時30分から午後5時30分まで
電話、FAX、メールまたは来所※でご相談を承ります。
【電話】043-306-7125 または 043-306-7130
【FAX】043-306-7320
【メール】fukumaru-sc@city.chiba.lg.jp
※来所の場合、事前にお電話で予約のうえお越しいただくとスムーズです。
※本人だけでなく、家族や周りの方からの相談もお受けします。
※お車で来所される際は、千葉ポートサイドタワーの駐車場をご利用ください。
「福祉まるごとサポートセンター」案内チラシ(PDF:1,127KB)
各区の各種手続き、相談窓口、区内施設等については、「区ガイドのご案内」のとおりです。こちらをご参照ください。
「介護と子育てなど複数の困りごとに関する相談をしたい」、「生活の困りごとが多すぎてどこに相談してよいかわからない」といった場合には、福祉まるごとサポートセンターにご相談ください。
なお、既にご相談いただいている又は過去にご相談した相談支援機関や保健福祉センターの役割は変わりませんので、これまで通りご相談いただけます。
相談を受けた相談支援機関だけでは解決することが難しい場合にも、「福祉まるごとサポートセンター」が中心となり、チーム一体となって支援できるようコーディネートしていきます。
FAQへのリンク
関連リンク
このページの情報発信元
保健福祉局健康福祉部地域福祉課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟9階
電話:043-245-5397
ファックス:043-245-5620
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください