緊急情報
更新日:2025年3月31日
ここから本文です。
契約課で行う物品調達の一部について、オープンカウンター方式による見積合せを実施しています。
物品の調達の見積合せにおいて、見積りの相手方を特定(指名)せず、見積合わせへの参加を希望する事業者からの見積により、契約の相手方を決定する方法です。
・千葉市オープンカウンター方式による見積り合わせ実施要領(令和2年12月1日から)(ワード:28KB)
原則として、千葉市物品入札参加資格者名簿に市内事業者として登載されている者であり、また調達案件ごとに参加資格要件を設けた場合は、その条件も満たしている者を対象とします。参加資格要件を満たさない事業者は失格としますのでご注意ください。
参加資格要件の例:千葉市物品入札参加資格者名簿への登録がある市内の中小企業(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)であり、かつ「文具・事務機器」を第一希望としている事業者であること。
契約課で調達を行う、印刷製本を除く消耗品・備品等の随意契約案件を対象とします。
・物品:予定価格が300万円以下
・製造請負:予定価格が400万円以下
オープンカウンター方式による物品調達は、原則、ちば電子調達システムを利用した電子入札です。
指定する期日までにちば電子調達システムから見積情報を入力してください。電子調達システムの利用方法については、ちば電子調達システムに掲載してあるマニュアル(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)をご参照ください。
※ちば電子調達システムを利用するためには、電子入札ICカード(電子証明書)の利用登録が必要です。またICカードには利用期限がありますので、ご注意ください。
※利用設定等についてご不明な点がありましたら、下記までお問い合わせください。
千葉県電子自治体共同運営協議会
電話043-441-5551
オープンカウンター方式による調達を行う場合は、原則として月曜日15時頃(月曜日が休日の場合は翌開庁日)に調達案件を本市ホームページの入札情報等ポータルページ(別ウインドウで開く)及び契約課前の掲示板で公表します。またシステムによる見積合せを行う場合は、ちば電子調達システムの入札情報サービスでも併せて公表を行います。
同等品による見積が可能な調達案件について、参考商品以外で見積提出を希望する場合は、指定する期日までに、同等品確認申請書兼結果通知書(エクセル:20KB)(別ウインドウで開く)及び同等品の仕様や規格がわかるカタログ等を、電子メールまたはFAXにて契約課に提出してください。同等品の確認を行わずに提出した見積は無効となりますのでご注意ください。
仕様書に関する質問がある場合は、指定する期日までに、仕様書に関する質問回答書(エクセル:21KB)(別ウインドウで開く)を、電子メールまたはFAXにて契約課に提出してください。
契約課が指定する方法により見積提出をしてください。
このページの情報発信元
財政局資産経営部契約課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階
電話:043-245-5089
ファックス:043-245-5536
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください