ホーム > イベント・観光・市の紹介 > 公園 > 主な公園・緑地など > 公園の管理 > 公園トイレの快適化に向けた取組み

更新日:2024年8月30日

ここから本文です。

公園トイレの快適化に向けた取組み

公園トイレの快適化に向けた基本方針などを定めました。

千葉市では、公園トイレの快適な利用環境の形成に向けた基本方針とともに、今後概ね10年間で進める計画的な補修及び改築の方針を「公園トイレの快適化に向けた取組み」としてまとめました。本編に加え、ポイントをまとめた概要版を公開していますので、併せてご覧ください。

本編及び概要版

「公園トイレの快適化に向けた取組み」の概要版及び本編は以下よりダウンロードできます。

取組みの概要

取組の対象と期間

  • 対象…身近な公園のトイレ248棟(226公園)
  • 期間…令和6年度(2024年度)~令和15年(2033年度)

公園トイレ快適化に向けた基本方針

公園トイレの「汚い」「臭い」「暗い」の改善に向けて、ほぼ全ての公園トイレを対象とした「ベースアップ対策」と老朽度などを考慮した「個別対策」とを定め、公園トイレの快適化を進めます。

ベースアップ対策の実施

ソフト事業とハード事業を組み合わせたベースアップ対策を進めます。

  • ソフト事業…「清掃頻度UP」「マナー向上の啓発」
  • ハード事業…「便器洋式化」「手洗い自動水洗化」「照明LED化」「トイレ周囲の樹木剪定・間伐」

個別対策の実施

「補修」や「更新(建替え)」からなる個別対策を進めます。

  • 更新(建替え)…2棟/年を目安
  • 補修(トイレ内外装改修など)…3棟/年を目安(令和7年度(2025年度)までは2棟/年)

※事業のペースは状況によって変更となる場合があります。

取組の目標

「公園トイレを快適と感じる市民の割合」の増加を目標とします。

  • 現状「35.9%」から10年後「50%超」

このページの情報発信元

都市局公園緑地部公園管理課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟4階

ファックス:043-245-5885

kanri.URP@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?