更新日:2024年8月30日

ここから本文です。

だれもが遊べる広場づくり

 

 千葉市では、障害の有無等に関わらず、だれもが一緒に遊べる広場づくりを進めています。

令和5年度に市民参加型ワークショップを3回開催し、障害者団体や子ども会等の多様な方々との意見交換等を行い、花島公園をモデル公園として選定し、基本設計を実施しました。

整備箇所

 花島公園(千葉市花見川区花島町)ふれあいの広場の一部 約2,300平方メートル

 <花島公園を選定した理由について>

 市民参加型ワークショップにて、バリアフリートイレや駐車場(障害者等用駐車区画)のほか、

 管理者が常駐する施設が広場の近くにあることが望まれ、市民が安心して快適に利用することができる花島公園をモデル公園として選定しました。

 

seibikasyo

  花島公園ふれあいの広場 位置図

整備のイメージ

 ワークショップの中で設置したい遊具等を選定し、配置しました。

  • 障害がある人もない人も遊びやすいように配慮した遊具
  • 遊具周辺のやわらかいゴムチップ舗装
  • 広場周辺の柵の設置等による安全・安心の確保
  • 木陰のベンチや日差しをやわらげるパーゴラ下の縁台
  • バリアフリー対応の水飲み
  • 車いすやバギーでも通りやすいゆるやかで幅のある園路

 〇整備イメージ(PDF:1,222KB)

 (あくまでイメージであり、実際と異なる場合があります)

今後の予定

 令和6年度 実施設計
 令和7年度以降 整備工事、広場供用開始

 

このページの情報発信元

都市局公園緑地部公園管理課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟4階

ファックス:043-245-5885

kanri.URP@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?