更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

建築物省エネ法に関する情報

【重要】令和7年4月1日から、原則、全ての建築物が、新築・増改築する際に、省エネ基準への適合が義務付けられました。これに伴い、『届出義務』 及び 『基準適合認定』の制度は廃止となりました。

1.適合義務及び適合判定義務

原則、全ての新築建築物にエネルギー消費性能基準への適合及び建築物エネルギー消費性能適合性判定が義務付けられています。また、増改築の場合は、「増改築を行う部分」のみがその対象となります。ただし、床面積が10平方メートル以下の新築・増改築は適合義務の対象外となります。
※千葉市は、建築物エネルギー消費性能適合性判定の全てを「登録建築物エネルギー消費性能判定機関」に行わせることとしています。

●様式

建築物エネルギー消費性能確保計画書

(適合性判定に用いる様式)
計画書(別記様式第一)(ワード:77KB)
変更計画書(別記様式第二)(ワード:19KB)

(国等の建築物に用いる様式)
通知書(別記様式第十一)(ワード:34KB)
変更通知書(別記様式第十二)(ワード:34KB)

・委任状(任意様式 ※押印不要)

要綱様式・その他

適合性判定 申請手数料算定シート(PDF:454KB)

建築物エネルギー消費性能確保計画に係る軽微な変更説明書(要綱様式第1号)(ワード:104KB)

軽微変更該当証明申請書(要綱様式第2号)(ワード:39KB)

取下げ届(要綱様式第5号)(ワード:39KB)

取下げ届(軽微変更該当証明申請)(要綱様式第6号)(ワード:39KB)

省エネ基準工事監理報告書(任意様式)(エクセル:56KB)

千葉市建築物エネルギー消費性能適合性判定実施要綱【本文】(PDF:115KB)

千葉市建築物エネルギー消費性能適合性判定実施要綱様式一式(ワード:135KB)

2.性能向上計画認定(容積率特例)

制度詳細(一般社団法人 住宅性能評価・表示協会)

●様式

申請書

建築物エネルギー消費性能向上計画認定申請書(別記様式二十七)(ワード:102KB)

建築物エネルギー消費性能向上計画変更認定申請書(別記様式二十九)(ワード:20KB)

・委任状(任意様式 ※押印不要)

要綱様式・その他

性能向上計画認定申請手数料算定シート(PDF:480KB)

軽微な変更届(要綱様式第4号)(ワード:21KB)

軽微変更該当証明申請書(要綱様式第5号)(ワード:22KB)

認定建築物エネルギー消費性能向上計画に係る建築物の新築等の工事が完了した旨の報告書(要綱様式第7号)(ワード:21KB)

認定建築物エネルギー消費性能向上計画に係る建築物の新築等の状況に関する報告書(要綱様式第8号)(ワード:21KB)

確認申請図書等との照合に関する報告書(要綱様式第11号)(ワード:21KB)

取下げ届(要綱様式第14号)(ワード:21KB)

取下げ届(軽微変更該当証明申請)(要綱様式15号)(ワード:21KB)

取りやめ届(要綱様式16号)(ワード:21KB)

千葉市建築物のエネルギー消費性能向上計画の認定等実施要綱【本文】(PDF:187KB)

千葉市建築物のエネルギー消費性能向上計画の認定等実施要綱様式(ワード:39KB)

 3.関連リンク(建築物省エネ法に関する情報提供・サポート窓口)

国土交通省 建築省エネ法のページ(外部サイトへリンク)
建築物省エネ法 法令等の改正履歴(外部サイトへリンク)

根拠法令、様式、Q&A等

国立研究開発法人建築研究所(外部サイトへリンク)

建築物のエネルギー消費性能に関する技術情報
一次エネルギー消費性能計算プログラム、算定プログラムの解説等

一般財団法人住宅・建築SDGs推進センター 省エネサポートセンター(外部サイトへリンク)

省エネ基準・計算プログラムの操作、省エネ適判、届出等に関する一般的な事項、  電話等によるサポート
メール:(住宅)hsupport@ibec.or.jp (非住宅)bsupport@ibec.or.jp

TEL:0120-882-177

一般社団法人住宅性能評価・表示協会(外部サイトへリンク)

制度概要、所管行政庁の検索、申請の手引き、Q&A等

 

4.申請手数料 

※申請時に、下記の手数料算定シートも提出して下さい。

このページの情報発信元

都市局建築部建築情報相談課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所低層棟4階

ファックス:043-245-5887

johosoudan.URC@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?