緊急情報
更新日:2025年6月23日
ここから本文です。
中央区役所 電話 043-221-2111(代表)〒260-8733 千葉市中央区中央4丁目5番1号(きぼーる11階) 「千葉市 中央区役所」で検索
区版編集 中央区役所総務課 電話 043-221-2102 FAX 043-221-2159
特に記載のないものは7月1日(火曜日)から受け付け
申込時に記載する必要事項は下記参照
特に記載のないものは次のとおり
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料
必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、 「千葉市 電子申請」で検索
◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
7月に任期満了となる参議院議員通常選挙が予定されています。
投票日、期日前投票期間については期日が決定次第、ホームページでご案内いたします。また、送付される「投票所入場整理券」で投票日、投票所の場所が確認できます。
なお、第8投票所は椿森中学校金工室に、第31投票所は千葉県職員能力開発センター101教室に変更されていますので、ご注意ください。
「千葉市 参議院選挙特集」で検索
投票区 | 投票所 | 町名 |
---|---|---|
1 | きぼーる1階アトリウム | 亀井町、中央1丁目から4丁目、本町1丁目から3丁目 |
2 | 千葉県庁中庁舎1階ロビー | 市場町、長洲1丁目・2丁目、港町 |
3 | 新宿小学校 体育館 | 新町、新宿1丁目・2丁目、新千葉1丁目、新田町、神明町、富士見1丁目・2丁目、本千葉町 |
4 | 登戸小学校 体育館 | 新千葉2丁目・3丁目、登戸1丁目から3丁目 |
5 | 三和会館 | 春日1丁目・2丁目、汐見丘町、登戸4丁目、5丁目 |
6 | 松波会館 | 松波1丁目から4丁目 |
7 | 弁天小学校 体育館 | 弁天1丁目から4丁目 |
8 | 椿森中学校 金工室 | 椿森1丁目から6丁目 |
9 | 東千葉地区自治会集会所 | 東千葉1丁目から3丁目 |
10 | 院内小学校 体育館 | 院内1丁目・2丁目、祐光1丁目から4丁目 |
11 | 院内小学校 体育館 | 要町、栄町、道場北1丁目・2丁目、道場北町 |
12 | 鶴沢小学校 体育館 | 旭町、亀岡町、鶴沢町、道場南1丁目・2丁目、東本町 |
13 | 都小学校 体育館 | 都町、都町3丁目一部、都町4丁目から8丁目、矢作町一部 |
14 | 星久喜小学校 体育館 | 青葉町一部、千葉寺町東部、星久喜町一部、矢作町一部 |
15 | 葛城中学校 体育館 | 青葉町一部、亥鼻1丁目から3丁目、葛城1丁目から3丁目 |
16 | 末広中学校 体育館 | 青葉町一部、末広1丁目から5丁目、千葉寺町一部 |
17 | 寒川小学校 体育館 | 稲荷町1丁目から3丁目、川崎町、寒川町1丁目から3丁目 |
18 | 蘇我保育所 | 蘇我1丁目から5丁目、蘇我町2丁目、若草1丁目 |
19 | 蘇我小学校 体育館 | 今井1丁目から3丁目 |
20 | 蘇我中学校 体育館 | 今井町、鵜の森町、白旗1丁目・2丁目、南町3丁目 |
21 | 宮崎小学校 体育館 | 千葉寺町一部、南町1丁目・2丁目、宮崎1丁目・2丁目、宮崎町一部 |
22 | 大森小学校 体育館 | 大森町一部、白旗3丁目、宮崎町一部 |
23 | 松ケ丘中学校 体育館 | 大森町一部、星久喜町南部、松ケ丘町、宮崎町東部 |
24 | 松ケ丘小学校 体育館 | 仁戸名町一部 |
25 | 仁戸名小学校 体育館 | 仁戸名町東部 |
26 | 川戸小学校 体育館 | 赤井町一部、川戸町、仁戸名町一部 |
27 | 大巌寺小学校 体育館 | 赤井町一部、大巌寺町、花輪町、大森町一部 |
28 | 生浜東小学校 体育館 | 生実町、南生実町一部 |
29 | 生浜西小学校 体育館 | 塩田町、新浜町、浜野町、南生実町西部 |
30 | 村田町公会堂 | 村田町 |
31 | 千葉県職員能力開発センター101教室 | 都町1丁目・2丁目、都町3丁目一部 |
32 | 新宿中学校 体育館 | 千葉港、中央港1丁目・2丁目、出洲港、問屋町 |
仕事などで投票に行けない方は、期日前投票をご利用ください。
期日前投票の際には、事前に「投票所入場整理券」裏面の請求書(兼宣誓書)に氏名・生年月日・住所を記入してお持ちください。
期日前投票所 | 期間 | 時間 |
---|---|---|
蘇我コミュニティセンター1階ロビー(中央区今井1) | 公示日翌日から投票日前日まで | 8時30分から20時 |
そごう千葉店地下1階 まつりの広場(中央区新町1000) | 投票日の8日前から投票日前日まで | 10時から20時 |
*【上記】の期日前投票所では、中央区の選挙人名簿に登録されている方のみが投票できます。
他の区や千葉市外に登録されている方は、投票できません。
*特に期日前投票の最終日付近は、大変な混雑が予想されます。早めの投票をしていただき、分散投票にご協力をお願いします。
*駐車台数に限りがございますので、公共交通機関をご利用ください。
問い合わせ 中央区選挙管理委員会 電話 221-2104 FAX 221-2159
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
中央保健福祉センター健康課では、健康に関する相談や教室などを開催しています。参加する際は、体調を確認の上、お越しください。
相談・教室名 | 日時 | 対象者・内容など | 定員 | 担当 | |
---|---|---|---|---|---|
相談 | 栄養相談 | 7月8日(火曜日)・18日(金曜日)・24日(木曜日)・28日(月曜日)9時30分から14時30分 | 対象=乳児から高齢者 管理栄養士による個別相談。離乳食の困り事などの相談も応じています。(場所=きぼーる13階) |
各4人 | (1) |
健康づくり相談・禁煙相談 | 7月10日(木曜日)・18日(金曜日)・24日(木曜日)9時30分から14時30分 | 保健師等による個別相談。健康づくり相談=健診結果の見方や体組成測定、生活習慣病予防等の相談。禁煙相談=禁煙方法の紹介や呼気CO濃度測定等。 | 各3人 | (1) | |
歯科衛生士による歯科相談 (A)大人、 (B)子ども |
(A)7月11日(金曜日)・29日(火曜日)9時30分から15時 (B)7月29日(火曜日)9時30分から15時 |
大人の虫歯予防や歯周病予防、乳幼児の歯磨き方法等のお困りごとに応じています。口臭が気になる成人の方は、口臭測定ができます。 | (A)各4人 (B)8人 |
(1) | |
パパのための育児相談 | 7月31日(木曜日)10時から11時50分 | 対象者=乳幼児のお子さんの育児について相談希望のある父親 男性心理士が、子育てや子供の発達について個別相談に応じます。 |
2組 | (3) | |
精神保健福祉相談 | 7月25日(金曜日)14時から16時 | 対象=こころの健康でお悩みの方または家族 憂うつ、眠れない、不安などの悩みについて、専門医が相談に応じます。 |
各3人 | (2) | |
教室 | 離乳食教室 | 7月29日(火曜日)13時から15時 | 対象=6カ月から8カ月の子どもを持つ保護者。離乳食の2回食、3回食への進め方や作り方の話。試食代=200円 | 15組 | (1) |
2歳児のイヤイヤ期について | 7月30日(水曜日)10時から12時 | 内容=イヤイヤ期のこと、2歳児の発達や対応について、臨床心理士がわかりやすくお話しします。 対象=1歳6か月から2歳児をもつ保護者(託児あり 定員6人) |
20人 | (3) | |
食事セミナー カルシウム・運動 | 7月31日(木曜日)10時から12時 | 内容=低栄養予防と骨粗しょう症予防の話、運動トレーナーによる簡単筋トレの紹介 対象=区内在住の運動に制限のない65歳以上の方 |
20人 | (1) | |
子どもの病気と事故予防 | 7月31日(木曜日)10時から11時30分 | 内容=赤ちゃんの気を付けたい病気や受診のタイミング、日常生活における事故予防について、小児科医がわかりやすくお話しします。 対象=0歳児をもつ保護者 |
20組 | (3) | |
腰痛予防教室(全2回) | (1)7月31日(木曜日)13時30分から15時 (2)8月6日(水曜日)10時から12時 |
内容=(1)医師講演会 (2)トレーナーによる運動実技 ((1)のみの参加可) 対象=地域住民(運動制限のある方を除く) |
20人 | (1) |
特に記載のないものは予約制(当日受付不可)
詳しくは、「千葉市 中央区健康課」で検索
問い合わせ (1)健康づくり班 電話 221-2582 (2)こころと難病の相談班 電話 221-2583 (3)すこやか親子班 電話 221-2581 FAX 221-2590
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
運動が苦手な方でもOK!専門のトレーナーがやさしく指導します。
大学生ボランティアによる文字の読み書き・数の計算等など基礎メインの学習支援活動です。
申込方法・問い合わせ 直接または電話で、蘇我コミュニティセンター 電話 264-8331 FAX 265-2796
君だけの物語とふしぎ生物をつくろう!
「チップとデール(全8話)」「くまのおいしゃさん」上映
申込方法・問い合わせ 直接または電話で、蘇我コミュニティセンターハーモニープラザ分館 電話 420-8001 FAX 420-8002
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
日常生活上の心配ごと
月曜日から水曜日・金曜日 9時から16時
木曜日 9時から15時
損害賠償や示談の進め方
火曜日 9時から15時
金曜日 9時から16時
*上記相談で面談をご希望の方は、あらかじめお問い合わせください。
国、県などへの要望・意見
7月7日(月曜日) 9時から12時
金銭貸借・相続・離婚など
毎週木曜日、7月28日(月曜日) 13時から16時
*定員=各6人(多数の場合抽選)
*各相談日の2週間前の9時から1週間前の17時までに電話で申し込み。電子申請も可。
*1人30分。裁判所で訴訟・調停中のものは不可。
相談はすべて無料。
中央区役所(きぼーる11階)市民相談室で行います。
12時から13時は相談を行いません。
申込先・問い合わせ
中央区地域づくり支援課 電話 221-2106 FAX 221-2179
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
7月13日(日曜日)9時から12時30分
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。
このページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。
このページの情報発信元
総合政策局市長公室広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階
電話:043-245-5014
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください