緊急情報
更新日:2025年6月26日
ここから本文です。
(1)受講回数
乗務員になるときに1回以上
(2)講習内容
観察要領及び応急処置、体位管理要領、搬送法ほか
(3)講習時間
24時間または16時間(受講初日から3か月以内に上級救命講習を受講している場合)
(1)受講回数
乗務員になるときに1回以上
(2)講習内容
観察要領及び応急処置、体位管理要領、搬送法ほか
(3)講習時間
16時間または8時間(受講初日から3か月以内に上級救命講習を受講している場合)
(1)受講回数
2年に1回以上
(2)講習内容
観察要領及び応急処置、体位管理要領ほか
(3)講習時間
3時間
お申し込みは、消防局警防部救急課まで(043-202-1657)
患者等搬送乗務員基礎講習
講習名 | 開催日 | 開催時間 | 開催場所 | 定員 | 受付期間 |
患者等搬送乗務員基礎講習 |
令和8年1月頃予定 |
9時00分~17時00分 |
中央区長洲1-2-1 千葉市消防局「セーフティーちば」1階講堂 |
10人 |
第1期(千葉市内の事業所、又は千葉市内に起業予定の方) 令和7年12月上旬(平日の9時00分~17時00分)※詳細は改めて公開します 第2期(千葉市外の事業所、又は千葉市外に起業予定の方)※千葉県内に限る 令和7年12月下旬(平日の9時00分~17時00分)※詳細は改めて公開します |
※1 講習開始日まで(3か月以内)に、上級救命講習を受講していただくことにより、2日間の短縮講習としています。
※2 第1期受付期間内に千葉市内の事業所、又は千葉市内に起業予定の方からの応募が無かった場合、講習を中止させていただきます。
受講初日から3か月以内に上級救命講習を受講している方
無料
ちば電子申請サービスにアクセスして申込みをしてください。
患者等搬送乗務員定期講習
講習名 | 開催日 | 開催時間 | 開催場所 |
受付期間及び申込方法 |
---|---|---|---|---|
患者等搬送乗務員定期講習 | 令和7年9月13日(土) | 8時30分~11時30分 |
中央区長洲1-2-1 千葉市消防局「セーフティーちば」1階講堂 |
【受付期間】 令和7年7月1日(火)~8月25日(月)(平日の9時00分~17時00分) 【申込方法】 ちば電子申請サービスにアクセスして申込みをしてください。 |
令和8年2月頃予定 |
中央区長洲1-2-1 千葉市消防局「セーフティーちば」1階講堂 |
【受付期間】
|
患者等搬送乗務員適任証の交付を受けている方(千葉市内の事業所に限る)
無料
次のURLから、ちば電子申請サービスにアクセスして申込みをしてください。申込みのあった方へメールにて必要書類を送付します。
・講習受講申請書(別記様式第8号)
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください