ホーム > 市政全般 > 組織案内 > 組織から探す > 教育委員会事務局 > 教育長のメッセージ一覧 > 児童生徒のみなさんへ~思い出深い、充実した夏休みを~

更新日:2025年7月16日

ここから本文です。

児童生徒のみなさんへ~思い出深い、充実した夏休みを~

教育長の鶴岡です。

毎日暑い日が続いています。日本気象協会によると、関東甲信の梅雨明けは7月23日頃と言われており、今年の夏も厳しい暑さになると予想されています。天気予報などの情報をしっかり確認して、水分や塩分を補給するなど熱中症の予防行動に努め、安全に過ごしましょう。

今年度は、例年よりも早く中学校の総合体育大会を開始しました。私も各会場を訪れて試合の様子を見させていただきましたが、力いっぱい頑張る中学生の皆さんの姿が心に強く残っています。また、運営面では暑さなど安全対策を講じながら、生徒たちの活躍する場の確保に奮闘努力する役員の皆さんのご苦労も目の当たりにしました。

さて、7月21日から、皆さんが楽しみにしている夏休みが始まります。夏休み中には、「幕張ビーチ花火フェスタ2025」や「親子三代夏祭り」をはじめ、皆さんの住む地域でも夏祭りなど多くの催しが開かれます。普段なかなかできない様々な体験を通して、楽しく充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

そこで、夏休みを迎えるにあたり、私から皆さんに2点お願いをします。

1つ目は、事故や事件に巻き込まれないよう注意してほしいということです。
夏休みは外出することや自転車に乗る機会も増えると思います。外出する時は、お家の方と「誰と、どこへ行く、何時に帰る」などの約束をしましょう。そして、できるだけ「複数で行動する」、「危険な場所に近づかない」などの心構えも大切です。また、夏休みは、特にSNSを使った犯罪が増える時期です。相手の顔が見えないネット上では、良い人か悪い人か見分けられません。甘い誘いにのったりせず、事件に巻き込まれないように十分注意しましょう。自転車に乗る時は「事故を起こさない、事故にあわない」よう周囲に注意をはらい、ヘルメットをかぶることに努め、安全運転に心がけてください。
「自分の命は自分で守る」という強い気持ちで、よく考えて行動しましょう。

2つ目は、地域のイベントや様々な催しに積極的に参加してほしいということです。
夏休みには、様々な催しが開催されます。地域のイベントへの参加は、地域の方々とのかかわりを深めるとともに、皆さんを大きく成長させる絶好の機会となります。また、科学館や生涯学習センター、公民館等の講座や催しは、日頃体験できない内容が多く企画されています。特に、来年にかけて「千葉開府900年」関連のイベントが多く行われます。例えば7月25日には、記念イベントとして千葉公園芝庭において「夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」が開催されます。イベントや講座に参加したことをまとめたり、千葉開府のことを調べたりしてみるのもいいですね。
夏休みならではの体験できること、学べることに積極的にチャレンジしましょう。

9月1日に、皆さんが一段とたくましく成長し、元気よく登校してくれることを楽しみにしています。どうぞ、思い出深い、充実した夏休みを過ごしてください。

《保護者・地域の皆様へ》
日頃より、本市の教育活動にご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。子どもたちは、7月21日から8月31日まで、42日間の夏休みに入ります。一人一人が自分の目標や計画をもち、家庭や地域での学習や体験の充実を図り、自らを大きく成長させる絶好の機会です。

一方、子どもたちの活動範囲も広がることから、事故や事件に巻き込まれる恐れも増えてきます。
学校では、日頃の健康・安全指導に加え、夏休み前に改めて健康・安全指導を行っておりますが、「地域の子どもは地域で守り、育てる」ためにも、保護者や地域の皆様方の温かな見守りをお願いいたします。

夏休み明けの9月1日には、すべての子どもたちが、心身ともに一回り大きく成長し、元気よく登校できますよう、更なるご支援、ご協力をお願いいたします。

このページの情報発信元

教育委員会事務局教育総務部総務課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟10階

ファックス:043-245-5990

somu.EDG@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?