更新日:2025年6月20日

ここから本文です。

令和7年度千葉市農業労働力確保支援事業

1 事業の目的

規模拡大や新規参入等に伴い労働者を雇用する農業者に対し、人材募集に係る費用の支援を行い、農業経営の安定化を図ることを目的とする。

2 補助対象事業者

農業法人、認定農業者又は認定新規就農者の方。

3 補助事業の内容

民間事業者等が運営する有料の求人インターネットサイトを利用した求人を実施すること。
 

4 補助対象経費

求人広告掲載費、求人広告制作費、人材紹介料、スカウト料等

人材募集(千葉市内で従事する被雇用者の求人)のために民間事業者等に支払った経費。

ただし、消費税及び地方消費税相当額を除く。

5 補助率

補助対象経費の10分の5以内とし、1農業者当たり200,000円を上限とする。ただし、1,000円未満の端数は切り捨てる。

また予算均等割りを原則とし、応募数によって1農業者あたりの補助金額を決定する。

6 応募方法

(1)応募書類

別紙「令和7年度農業労働力確保支援事業計画」及び見積書等事業申請内容がわかる書類。

事業計画(様式) (ワード:20KB)(別ウインドウで開く)事業計画(記入例)(PDF:151KB)(別ウインドウで開く)

(2)提出先及び提出方法

千葉市農政センター農業経営支援課あてに、窓口持参、電子メール又は郵送にてご提出ください。

(3)提出期限

令和7年7月4日(金曜日)午後5時(必着)

7 応募結果の通知

事業計画の内容を審査し、結果を通知します。

8 補助金の流れ(予定)

(1)審査結果通知 ………………… 【市から応募者へ】(7月末頃)
(2)交付申請 ……………………… 【農業者から市へ】(8月から順次)
(3)交付決定※1  ………………… 【市から農業者へ】
(4)事業着手(発注)※2 ……………  【農業者】
(5)事業完了(対象経費支払) ………【農業者】
(6)実績報告※3  ………………… 【農業者から市へ】(来年2月末まで)
(7)完了検査、補助金額の確定……【市から農業者へ】
(8)交付請求 ………………………【農業者から市へ】(来年2月頃)
(9)補助金交付※4 ………………… 【市から農業者へ】(来年3月頃)

※1 交付決定前に事業を開始した場合、補助金は交付できません。
※2 原則として、3者以上の見積合わせが必要となります(同日の見積書3通)。
※3 (6)実績報告は下記書類の提出が必要です。提出されない場合は、補助金の交付ができなくなりますので御注意ください。

【提出書類】

①実績報告書

② 「請求書(写)・納品書(写)・契約書(写)・領収書(写)」又はそれらに代わるもの(代替できる書類かどうかは、事前に市に確認してください)

③事業の途中経過の写真((例)募集画面のホームページの写しや、業者(民間事業者等)との打合せの様子等)

④ 補助金の交付にあたっては、来年2月末までに事業が完了し、業者(民間事業者等)への支払いが完了している必要があります。補助金が交付される前に、自己資金で支払う必要がありますので御注意願います。

 

9 問い合わせ・書類提出先

千葉市農政センター農業経営支援課 担い手育成班  
〒265-0053 千葉市若葉区野呂町714-3
電話 043-228-6273 FAX 043-228-3317
E-mail:keieishien.AAC@city.chiba.lg.jp
 

 

 


 

 

このページの情報発信元

経済農政局農政部農政センター農業経営支援課

千葉市若葉区野呂町714-3 千葉市農政センター内

ファックス:043-228-3317

keieishien.AAC@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?