ホーム > 健康・福祉 > 障害者福祉 > その他障害者福祉 > 障害者施策に関する計画 > 第6次千葉市障害者計画及び第7期千葉市障害福祉計画及び第3期千葉市障害児福祉計画

更新日:2024年5月13日

ここから本文です。

第6次千葉市障害者計画及び第7期千葉市障害福祉計画及び第3期千葉市障害児福祉計画

計画策定の趣旨

 本計画は、平成29年4月に策定した「千葉市における障害福祉施策に係る中長期指針」を踏まえた最終段階の計画として、現行計画の進捗状況や実態調査の結果を踏まえ、障害者施策の総合的な計画である「第6次千葉障害者計画」、障害児・者共通の障害福祉サービス等の見込み量および目標値を定める「第7期千葉市障害福祉計画」および、障害児の入所・通所支援や相談支援の見込みおよび目標値を定める「第3期千葉市障害児福祉計画」を一体的な計画として策定しました。

計画の位置づけ

 この計画は、「千葉市における障害福祉施策に係る中長期指針」を上位方針とした実施計画であり、障害者基本法第11条第3項の規定に基づく「市町村障害者計画」、障害者総合支援法第88条の規定に基づく「市町村障害福祉計画」、児童福祉法第33条の20の規定に基づく「市町村障害児福祉計画」を一体的に策定した計画。

なお、「千葉市新基本計画」を上位計画とする本市の障害者施策に関する個別部門計画となる。 

計画の期間

令和6年度から令和8年度までの3年間

計画の基本理念

必要な支援が多様な地域の担い手により提供されるとともに、あらゆる社会的な障壁が取り除かれ、すべての障害者が、自らの能力を最大限発揮し自己実現できるよう支援することで、障害のある人もない人も、誰もが活躍し、共に支え合う共生社会を構築する。

計画書の公表について

本編版

【全体版】

第6次千葉市障害者計画及び第7期千葉市障害福祉計画及び第3期千葉市障害児福祉計画(PDF:3,248KB)(別ウインドウで開く)

【分割版】

表紙(PDF:169KB)(別ウインドウで開く)はじめに(PDF:292KB)(別ウインドウで開く)目次(PDF:276KB)(別ウインドウで開く)

第1部(総論)

第2部(各論)

第3部(障害福祉サービス提供の見込量等):第7期千葉市障害福祉計画

第4部(障害児通所支援等の見込量等):第3期千葉市障害児福祉計画

第5部(計画の推進に向けて(PDF:209KB)(別ウインドウで開く)

資料編(PDF:229KB)(別ウインドウで開く)

奥付(PDF:199KB)(別ウインドウで開く)裏表紙(PDF:156KB)(別ウインドウで開く)

概要版

第6次千葉市障害者計画及び第7期千葉市障害福祉計画及び第3期千葉市障害児福祉計画(概要版)(PDF:3,082KB)(別ウインドウで開く)

閲覧場所

障害者自立支援課(市役所高層棟9階)、行政資料室(市役所低層棟2階)、各区保健福祉センター高齢障害支援課、市図書館(令和6年6月3日より閲覧可能)

※点字版もご用意しています。

このページの情報発信元

保健福祉局高齢障害部障害者自立支援課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟9階

ファックス:043-245-5549

shogaijiritsu.HWS@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?