ホーム > 健康・福祉 > 障害者福祉 > その他障害者福祉 > 7月20日は「ヘルプマークの日」です

更新日:2025年6月16日

ここから本文です。

7月20日は「ヘルプマークの日」です

ヘルプマークは、東京都が平成24年に作成し、平成29年7月20日にJIS規格に登録され、全国共通のマークとなりました。そこで、7月20日を「ヘルプマークの日」と定め、障害への理解の一層の促進に向けて、普及啓発に取り組みます。

趣旨

ヘルプマークは、障害等により、支援や配慮を必要としていることが外見から分からない方などが、周囲の人に支援等を必要としていることを知らせるためのマークです。千葉市では、「ストラップ型ヘルプマーク」及び「ヘルプカード」について、各区保健福祉センターのほか、市立病院や各区障害者基幹相談支援センター、千葉都市モノレールの有人改札駅(千葉駅・千葉みなと駅・都賀駅・千城台駅)などで配布しています。

身の回りでヘルプマークを付けている方を見かけたときは、「外見からは分からないけれど、何か手助けを必要としているのかもしれない」と気にかけていただき、その方がもし困っている様子であれば、「どうされましたか?」「何かお手伝いしましょうか」といった積極的なお声がけや、ご配慮をお願いします。

配布物について

ストラップ型ヘルプマーク(使い方などの詳細は「トラップ型ヘルプマークを配布しています」をご覧ください)

ストラップ型ヘルプマークの画像

ヘルプカード(使い方などの詳細は「ヘルプカードを配布しています」をご覧ください)

ヘルプカードの画像

配布場所・配布方法

配布場所配布場所の一覧(PDF:425KB)(別ウインドウで開く)

  • 各区保健福祉センター高齢障害支援課
  • 各区保健福祉センター健康課
  • 障害者自立支援課
  • 障害者相談センター
  • 千葉市療育センターふれあいの家
  • 千葉市障害者福祉センター
  • 千葉市立青葉病院
  • 千葉市立海浜病院
  • 千葉都市モノレール有人駅(千葉駅・都賀駅・千葉みなと駅・千城台駅)
  • 各区障害者基幹相談支援センター

配布方法

心身に障害のある方、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方などで希望する方であって、希望される方(代理人含む)の申出により、上記配布場所の窓口でお渡しいたします(1人につき1個まで)。

配布の際、手帳等の提示は不要ですが、簡単なアンケートにお答えいただきます。

このページの情報発信元

保健福祉局高齢障害部障害者自立支援課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟9階

ファックス:043-245-5549

shogaijiritsu.HWS@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?