ホーム > 市政全般 > 組織案内 > 組織から探す > 保健福祉局 > 保健福祉局健康福祉部健康支援課 > 妊婦支援給付金(2回目)および出産子育て(子育て分)入力フォーム

更新日:2025年6月2日

ここから本文です。

妊婦支援給付金(2回目)および出産・子育て応援プラン給付金(子育て分)申請フォーム

 妊婦支援給付金(2回目)および出産・子育て応援プラン給付金(子育て分)申請フォームは下記リンクよりアクセスしてください。※フォーム入り口が異なりますのでご注意願います。

 令和7年4月1日より、出産・子育て応援プラン給付金は妊婦支援給付金に変わりました。ただし、令和7年3月31日までに生まれたお子さんに対する給付は、子育て応援プラン給付金として支給いたします。

 

①令和7年3月31日までにお子さんが生まれた場合は、こちらからご申請ください。

 https://apply.e-tumo.jp/city-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=26028(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

 

②令和7年4月1日以降にお子さんが生まれた場合は、こちらからご申請ください。※流産・死産を含みます。

 https://apply.e-tumo.jp/city-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=43136(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

 

ご申請にあたっての注意点(申請手続き前に、一度お読みください)

 1.妊婦支援給付金(2回目)および出産・子育て応援プラン給付金(子育て分)の申請には、千葉市から

  お渡しした案内文が必要です。お手元にご用意の上、申請してください。

 2.案内文を受け取ったら、なるべく早めにご申請ください。※受け取ってから3か月以内を目安とし、申

  請が難しい場合は妊婦のための支援給付事業事務局コールセンター(電話:0570-038-223)

  までご連絡ください。

 3.転入された方で、前自治体ですでに申請している場合は、支給対象外ですのでご注意ください。

 4.妊婦支援給付金の振込先は妊婦ご本人の口座に限ります。口座をお持ちでない場合は、妊婦のための支

  援給付事業事務局コールセンター(電話:0570-038-223)までご連絡ください。

 5.子育て応援プラン給付金の振込先は、ご家族等に委任することが可能です。電子申請画面でご指定くだ

  さい。

 6.振込があるまでは、申請届出口座の変更手続き(名字の変更など)は、できるだけお控えください。

 7.振込があるまでは、申請案内の紙は捨てずに保管してください。

  不備等で再申請が必要になった際に、申請案内に記載されている情報が必要になる場合があります。

 8.振込口座確認のために添付する画像には、「金融機関名」「支店名または支店コード」「口座番号」

  「口座名義人カナが確認できるもの」が必要です。

  以上の情報が確認できる画像を添付してください。

 

 画像添付についての注意点(下記画像をクリックすると拡大します。)

添付画像についてのお願い(PNG:180KB)

 入力等について不明な点がありましたら以下の連絡先までお問い合わせください。

 妊婦のための支援給付事業事務局コールセンター(電話:0570-038-223)

 受付時間 9時00分~17時00分(土・日・祝日・年末年始を除く)

 

 入力が完了すると登録いただいたメールアドレスに完了メールを送付しますので必ずご確認ください。

 申請内容に不備があった場合、必要に応じてご連絡させていただきます。

 

 

このページの情報発信元

保健福祉局健康福祉部健康支援課

千葉市中央区問屋町1-35 千葉ポートサイドタワー11階

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?