更新日:2025年8月26日

ここから本文です。

育成中の子猫を譲渡します

※お見合い会とは別にこちらにも新しい家族を待っている仔猫がいます➡写真・プロフィールはこちら

千葉市動物保護指導センターの譲渡候補子猫を掲載しています。
※画像の無断転載を禁じます。

センターには春から秋にかけて、たくさんの子猫が収容されます。
ここにいる子猫たちは、出産後に母猫とはぐれてしまったり、母親に育児放棄されてしまったなど、そのままでは生きていくことができないために、やむを得ずセンターにくることになった不幸な子猫です。

センターでは、より多くの命を救うために、できる限りの努力をしていますが、病気、怪我、幼弱などで、動物愛護の観点から安楽死せざるを得ない動物、治療の甲斐なく命を落とす動物も少なくありません。
不幸な猫を増やさないために、猫を飼っている方はもちろん、外の猫をお世話されている方も、猫にはかならず避妊去勢手術を実施しましょう。

また、子猫たちは離乳まで育成ボランティアに預けて育ててもらっています。
下記の日程において、現在育成中の子猫のお見合い・受け渡しをおこないますので、ご希望の子猫がいた際は、当センターまでご連絡ください。

お見合い日程および申し込み方法

お見合い日程

お見合い日

ホームページ掲載日

申込開始

7月15日(火曜日)終了しました。 7月3日(木曜日) 7月4日(金曜日)
7月30日(水曜日)対象の子猫がいないため中止 7月24日(木曜日) 7月24日(木曜日)
8月15日(金曜日)終了しました。 8月5日(火曜日) 8月6日(水曜日)
8月29日(金曜日) 8月19日(火曜日) 8月20日(水曜日)
9月12日(金曜日) 9月2日(火曜日) 9月3日(水曜日)
9月30日(火曜日) 9月18日(木曜日) 9月19日(金曜日)

※子猫の収容がない場合、お見合い会は中止となります。
※ホームページの掲載は、掲載日の午後5時からです。

 

申し込み方法

申し込み開始日より電話にて随時受付開始。
下よりご希望の子猫をお伝えください。先着順になります。
譲渡には条件がありますので、「犬・猫の譲渡」を必ずご確認ください。
譲渡の条件に問題がない場合、当日の集合時間を決めます。

その他の注意事項

・お見合い、受け渡し当日は、必要最低人数で、事前に検温のうえ、体調のすぐれない方の来所はお控えください。
・お見合い、受け渡し当日は、希望の子猫とのみのお見合いとなります。
・設備等が整っていればお見合い当日の引き出しも可能です。(その際は、キャリー及び身分証をご持参ください。)
・子猫の急な体調変化によりお見合いができない可能性もあります。その際は事前にご連絡いたします。(子猫の体調が回復し次第、案内の連絡をさしあげます。)

 

対象の子猫 

25060904

25070904

種類:雑種
毛色:茶トラ白
性別:オス
年齢:約二か月齢
予防歴:ノミダニ予防
コメント:高いところが大好きな、元気いっぱいの男の子。しっぽはまっすぐです。
     離乳食は、おっとり上手に食べて、トイレも失敗無しです。
     抱っこすると、服をつまんでじっと目を見てきます。
     とても可愛く、家族みんなメロメロです。

25070905

25070905

種類:雑種
毛色:うす茶白
性別:オス
年齢:約二か月齢
予防歴:ノミダニ予防
コメント:くすみカラーのおっとりした男の子です。しっぽは、先が少し折れています。
     離乳食は、バクバクとよく食べて、トイレも上手です。
     甘えん坊で抱っこすると、のどをごろごろ鳴らしてすぐに寝ちゃいます。
     家族全員癒されています。

25070901 お見合いが決まりました。

種類:雑種
毛色:黒白
性別:メス
年齢:約二か月齢
予防歴:ノミダニ予防
コメント:耳とお目目がクッキリ、尻尾が長い美人な女の子
     人の上に乗って寝るくらい甘えん坊で
     好奇心旺盛で活発な性格です。
     カリカリよりウェットフードが好きです。
 

25070902 お見合いが決まりました。

種類:雑種
毛色:黒白
性別:メス
年齢:約二か月齢
予防歴:ノミダニ予防
コメント:とても手のかからなく、トイレも食事も自分から始めて完璧です
     人懐こくて抱っこも大好き。人の後を追いかけて走り回ります。呼ぶと超スピードで飛んできてとても可愛いです。
     チャームポイントは長い黒い尻尾と右手の肉球のところにハートのマークがついてます。

25070903 お見合いが決まりました。

種類:雑種
毛色:グレー白
性別:オス
年齢:約二か月齢
予防歴:ノミダニ予防
コメント:つぶらなお目目が可愛い食いしん坊、鍵尻尾がチャームポイントな男の子
     ウェットが好きですが、カリカリもしっかり良く食べます
     兄弟猫に追っかけられながら元気に部屋を走り回っています。

 

 

センターに収容中の子猫がいる場合があります。センター収容中の子猫の情報についてはこちらをご覧ください。

センター収容中の子猫は、お見合い予定日以外で確認が可能ですが、必ず事前に電話でお問い合わせください。

 

犬・猫の譲渡のページへもどる

千葉市動物保護指導センターのトップページへもどる

 


 

このページの情報発信元

保健福祉局医療衛生部生活衛生課動物保護指導センター

千葉市稲毛区宮野木町445番地1

ファックス:043-258-7818

dobutsuhogo.HWM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?