緊急情報
更新日:2024年12月25日
ここから本文です。
食品衛生法・水道法など暮らしに関する様々な法律に基づき、衣食住に係る化学物質の検査や研究を行っています。
(1)添加物等の検査
様々な食品中の着色料・保存料などの添加物検査を行っています。また乳製品などの成分規格や容器包装等規格試験検査をしています。
(2)残留農薬検査
農産物やその加工品に含まれる殺虫剤・除草剤・殺菌剤などの農薬の検査をしています。
(3)残留動物用医薬品検査
畜水産食品中の抗生物質、合成抗菌剤、内寄生虫用剤などの動物用医薬品の検査をしています。
(4)組換えDNA技術応用食品の検査
市内で流通しているトウモロコシなどを検査し、国内で流通が禁止されている遺伝子組換え食品の有無を調べています。
(5)自然毒の検査
落花生等のカビ毒(アフラトキシン)や、千葉市地方卸売市場で流通している貝類中に貝毒を含有していないか検査をしています。
(1)飲用水検査
井戸水・専用水道・簡易水道・小規模水道などの飲用水が水道法に適合しているか検査をしています。
(2)プール水検査
乳幼児用の衣類や成人下着、家庭用洗浄剤の成分・容器、エアゾル等の検査をしています。
ビル・住宅などでシックハウスの原因になる室内化学物質の検査をしています。
このページの情報発信元
保健福祉局医療衛生部環境保健研究所健康科学課
千葉市若葉区大宮町3816番地
電話:043-312-7911
ファックス:043-312-7932
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください