更新日:2025年2月7日

やさしい日本語 Living in Chiba City ~ちばしせいかつガイド~

ふりがなをつける

ここから本文です。

ごみ の 捨て方

ごみ を 分ける

ごみは 5つの 種類に わけて 捨てます。

  1. 可燃ごみ(燃える ごみ)…紙や 食べ物
  2. 不燃ごみ(燃えない ごみ)…ガラス、かたいプラスチック、金属など
  3. 有害ごみ…乾電池、ライター、蛍光灯など
  4. 資源物・・・びん、缶、ペットボトル、新聞、雑誌、木の枝、草
  5. 粗大ごみ・・・テーブルや いすなどの 大きな ごみ

*粗大ごみは 粗大ごみ受付センターに 申し込んで 捨てます。捨てるときに お金が かかります。

 インターネット(外部サイトへリンク)

 電話番号 043-302-5374

ごみ を 捨てる

  • 収集日<=ごみを 捨てる 日>の 午前8時までに 捨てて ください。前の 日に 捨てることは できません。
  • ごみは ごみステーション に 捨てて ください。
  • 収集日<=ごみを 捨てる 日>は 捨てるごみの種類で 違います。
  • 木の 枝や 草は 集める 日の 午前10時までに 捨てて ください。
  • 祝日や 振替休日も ごみを 捨てることが できます。
  • 12月31日から 1月3日までの 間は ごみは 捨てられません。

収集日<=ごみを 捨てる 日>の一覧

ごみを 捨てるときの 決まり

ごみを 捨てるときの 決まりは  「家庭ごみと 資源物の 出し方 一覧表」 に 書いてあります。

 「家庭ごみと 資源物の 出し方 一覧表」 を読んで ごみを捨ててください。

千葉市 家庭ごみと 資源物の 出し方 一覧表

 「家庭ごみと 資源物の 出し方 一覧表」は市役所の 収集業務課で もらえます。
収集業務課:043-245-5246

ごみを 捨てるときの 決まりについての 動画

ごみの 捨て方が 分からなかったら、 動画を みてください。

ごみの出し方・捨て方(5か国語の 字幕つき)

このページの情報発信元

市民局市民自治推進部国際交流課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟8階

kokusai.CIC@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?