更新日:2024年11月11日

やさしい日本語 Living in Chiba City ~ちばしせいかつガイド~

ふりがなをつける

ここから本文です。

年金

国民年金

日本の 年金は みんなから 保険料<=保険の お金>を 集めて 高齢者<=年を とった 人>などを 助けるために 必要な 仕組みです。年を とったり 病気や けがで 体が 不自由になったり 年金に 入っている 人が 亡くなったりしたときに お金を もらうことが できます。
20歳から 59歳までの 人は 外国人も みんな 年金に 入ります。日本の 年金は 「国民年金」と 「厚生年金」が あります。
国民年金は 3つ あります。

  1. 第1号被保険者…自分の 店などで 働いている 人、学生、働いていない 人 など
  2. 第2号被保険者…会社などで 働いている 人。国民年金と 厚生年金<=会社などで 働いている 人が 入る 年金>に 入ります。
  3. 第3被保険者…夫か 妻が 厚生年金に 入っている 人

第1号被保険者は 赤ちゃんを 生む 前と あとは 年金の 保険料を 払わなくてもいいときが あります。
生活の お金が 少なくて 保険料を 払うことが できないときは 区役所に 相談して ください。

厚生年金

厚生年金は 会社などで 働いている 人(第2被保険者)が 入ります。 入るときに 必要な 手続きは 会社などが します。保険の お金は 会社が 毎月 あなたの 給料から 引いて 払います。くわしいことは 近くの 年金事務所に 聞いて ください。

脱退一時金

日本で 年金に 入っていた 外国人は 日本を 出たあとに 脱退一時金を もらうことが できます。
お金を もらうことが できる 人:国籍<=どこの 国の 人か>が 日本ではない 外国人で 日本の 年金の お金を 6か月より 長く 10年より 短く 払った 人。
もらう 方法:日本を 出てから 2年の 間に 申しこんで ください。くわしいことは 近くの 年金事務所に 聞いて ください。

年金について 聞くところ(中央区・若葉区・緑区)

千葉年金事務所
電話番号:043-242-6320

年金について 聞くところ(花見川区・稲毛区・美浜区)

幕張年金事務所
電話番号:043-212-8621

このページの情報発信元

市民局市民自治推進部国際交流課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟8階

kokusai.CIC@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?