千葉市デジタル平和資料館 > 千葉空襲 > 千葉空襲等体験談(動画)
更新日:2025年7月2日
ここから本文です。
※ いずれの空襲も1945年(昭和20年) に起きたもの
小学校5年生の時に7月7日の空襲(七夕空襲)を経験。(市制100周年の七夕平和プロジェクトのページに遷移します。)
15歳の時に6月10日の空襲を経験。大きな被害を受けた千葉師範学校女子部の生徒だった。
小学校2年生の時に6月10日と7月7日の空襲(七夕空襲)を経験。
11歳の時にかつての花街であった吾妻町(中央区中央)付近で7月7日の空襲(七夕空襲)を経験。
小学校1年生の時に6月10日の空襲を経験。空襲により父と自宅を失った。
5歳の時に7月7日の空襲(七夕空襲)を経験。幼少の記憶ながらも鮮明に覚えている。
2024年(令和6年)7月13日に実施した「平和アニメ上映・戦災体験講話会」における髙山章子さんの講話の様子を撮影しました。
髙山さんは出生から現在に至るまで千葉市内にお住まいで、小学校2年生だった1945年(昭和20年)6月10日にご自宅で空襲に遭われました。その当時の様子や、空襲の被害などをお話いただきました。
戦災体験講話会はこちらから(動画6本、計 約58分)
2005年(平成17年)、千葉空襲及び終戦後60年にあたり、DVD「千葉空襲 戦災体験談 平和の道しるべ」を制作しました。
空襲や学童疎開、勤労動員、引き揚げなど、10名の市民が語る戦争体験です。(手話通訳入り 37分)
ちば・戦争体験を伝える会が所有する、千葉空襲体験者の皆様が作成した紙芝居を動画にしました。
VOICEVOX:冥鳴ひまり
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:WhiteCUL
このページの情報発信元
市民局市民自治推進部市民総務課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟8階
電話:043-245-5156
ファックス:043-245-5155