緊急情報
更新日:2025年5月20日
ここから本文です。
・公務員試験対策の特別な準備は必要ありません。
・受験に際しては、「受験する際の注意事項」(PDF:50KB)をご確認ください。
試験区分 | 採用予定人員 |
---|---|
薬剤師 | 10人程度 |
診療放射線技師 | 5人程度 |
臨床工学技士 | 若干名 |
臨床検査技師 | 若干名 |
歯科衛生士 | 若干名 |
栄養士 | 若干名 |
救急救命士 | 若干名 |
社会福祉士 | 若干名 |
診療情報管理士 | 若干名 |
事務(医療) | 若干名 |
・歯科衛生士
原則として、令和8年8月予定
・上記以外の職種
原則として、令和8年4月予定
※ただし、資格免許取得済みの方や現に職を有していない方等には希望を確認のうえ、3月以前に採用されることがあります。
試験区分 | 職務内容 |
---|---|
薬剤師 | 夜間勤務を含む薬剤に関する業務等に従事します。 |
診療放射線技師 | 夜間勤務を含む診療放射線に関する業務等に従事します。 |
臨床工学技士 | 夜間勤務を含む臨床工学に関する業務等に従事します。 |
臨床検査技師 | 夜間勤務を含む臨床検査に関する業務等に従事します。 |
歯科衛生士 | 歯科衛生に関する業務等に従事します。 |
栄養士 | 患者に必要な栄養指導や給食管理、栄養管理業務等に従事します。 |
救急救命士 | 夜間勤務を含む救急外来における救急救命処置に関する業務及び高規格救急車による患者搬送等に従事します。 |
社会福祉士 | 居宅退院や転院・施設入所等の支援、連絡調整や相談に関する業務等に従事します。 |
診療情報管理士 | 診療情報管理に関する業務等に従事します。 |
事務(医療) | ・診療報酬請求に伴う分析業務、精度管理業務、委託業者の管理業務、医業収入確保に伴う企画・立案・調整業務、施設基準届出関連業務等、病院経営に関する業務全般に従事します。 ・将来的には、院長等経営幹部を支援し、経営戦略、中・長期計画の策定、経営分析等を行う病院経営業務にも従事します。 |
千葉市立青葉病院(千葉市中央区青葉町1273番地2)
千葉市立海浜病院(千葉市美浜区磯辺3丁目31番1号)
※千葉市立海浜病院は、令和8年秋頃から下記住所へ移転予定です。
移転先:(仮称)千葉市立幕張海浜病院(千葉市美浜区若葉3丁目1番27、41の一部)
【第一次試験】令和7年6月7日(土曜日)、8日(日曜日)のうち指定する1日
【第二次試験】令和7年8月7日(木曜日)~12日(火曜日)のうち指定する1日
試験方法 | 配点 | 試験内容 | |
---|---|---|---|
第一次試験 | 事務能力試験 | 70点 |
事務能力の高さ、事務作業の正確性、迅速性等の検査(択一式・45分) |
同上 | 論文試験 | 50点 |
与られたテーマについて記述する筆記試験(800字程度・60分) |
第二次試験 | 適性検査 | - | 性格適性、職務適性等についての検査(面接試験の参考とします。) |
同上 | 面接試験 | 150点 |
主として人物、適性等についての個別面接による試験 |
試験方法 | 配点 | 試験内容 | |
---|---|---|---|
第一次試験 | 事務能力試験 | 70点 |
事務能力の高さ、事務作業の正確性、迅速性等の検査(択一式・45分) |
同上 | 専門試験 | 100点 |
診療報酬等に関する問題(記述式を含む・60分) |
第二次試験 | 適性検査 | - | 性格適性、職務適性等についての検査(面接試験の参考とします。) |
同上 | 面接試験 | 150点 |
主として人物、適性等についての個別面接による試験 |
インターネット環境にあり、プリンターをお持ちの方は電子申請をご利用ください。
【電子申請(インターネット)による申込み】※推奨
令和7年5月1日(木曜日)午前0時から5月19日(月曜日)23時59分受信有効
【郵送による申込み】※電子申請のできない場合に限る
令和7年5月1日(木曜日)から5月15日(木曜日)
(15日までの消印があるもののみ有効)
次の1から3までの要件をすべて満たす方
3.次の要件に該当する方
試験区分 | 要件 |
---|---|
薬剤師 | 1.昭和39年4月2日以降に生まれた方 2.薬剤師免許取得(見込みも含む)の方 |
診療放射線技師 | 1.昭和39年4月2日以降に生まれた方 2.診療放射線技師免許取得(見込みも含む)の方 |
臨床工学技士 | 1.昭和39年4月2日以降に生まれた方 2.臨床工学技士免許取得(見込みも含む)の方 |
臨床検査技師 | 1.昭和39年4月2日以降に生まれた方 2.臨床検査技師免許取得(見込みも含む)の方 |
歯科衛生士 | 1.昭和39年4月2日以降に生まれた方 2.歯科衛生士免許取得(見込みも含む)の方 |
栄養士 | 1.昭和39年4月2日以降に生まれた方 2.管理栄養士免許取得(見込みも含む)の方 |
救急救命士 | 1.昭和39年4月2日以降に生まれた方 2.救急救命士免許取得(見込みも含む)の方 3.普通自動車免許取得後3年以上経過している方 |
社会福祉士 | 1.昭和39年4月2日以降に生まれた方 2.社会福祉士資格取得(見込みも含む)の方 |
診療情報管理士 | 1.昭和39年4月2日以降に生まれた方 2.診療情報管理士資格取得(見込みも含む)の方 |
事務(医療) | 1.昭和39年4月2日から平成9年4月1日までに生まれた方 2.20床以上の病院での職務経験が直近10年(平成27年5月1日から令和7年4月30日まで)中に6年以上ある方 ・「病院での職務経験」には、病院における事務(例:診療報酬請求・診療情報管理・医療経営・地域医療連携等)の職務経験が該当します。 ・「6年以上」には、週あたり30時間以上の勤務を1年以上継続して就業した経験が通算で6年以上であることが該当します(同時期に複数の企業・団体等に勤務していた場合は、いずれか一方の勤務時間のみを職務経験とします。)。なお、勤務時間は、就業規則・雇用契約等に規定されている時間で、残業等の時間は含めません。 ・労働基準法第65条に基づく産前産後の休業取得期間を除き、育児休業や病気休職などの休業等を取得していた1か月以上の期間及び短時間勤務により週30時間に満たない期間は、受験資格である「職務経験」から除きます。 ・職務経験の確認のため、最終合格発表後に職歴証明書等の提出ができる方に限ります。 ・申込日現在で千葉市職員(任期の定めのない職員に限る)である方は、受験できません。 |
採用試験の詳細については、必ず「受験案内」をご確認ください。
「公権力の行使又は公の意思形成への参画に携わる公務員となるためには、日本国籍を必要とする。」という「公務員に関する基本原則」に基づき、千葉市病院局では、日本国籍を有しない職員は次の1.に該当する業務及び2.に該当する職に就くことができないこととしております。また、昇任についての考え方は3.のとおりです。
「公権力の行使」に該当する業務とは、次のとおりです。
公の意思形成への参画」に該当する職とは、千葉市病院局の行政について、企画、立案、決定等に関与する職であり、具体的には(ア)専決又は代決をすることができる課長級以上の職、(イ)千葉市病院局の基本施策の決定等(基本計画の策定、予算の編成、組織、人事、労務管理等)に携わる主査級以上の職が該当します。
日本国籍を有しない職員についても、「公務員に関する基本原則」に反しない範囲において昇任が可能です。そのため、スタッフ職である管理職への昇任が可能となります。
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください