更新日:2025年3月7日

ここから本文です。

緑と花の地域活動に関するQ&A

緑と花の地域活動に関する主な疑問点をQ&A方式でまとめました。

緑と花の地域活動に関するQ&A

Q1家の前の植え込みに花を植えたい…

Q家の前の道路沿いにある植え込みに花を植えて育てたいと思っているのですが、花苗などをもらえるのでしょうか?

A「花いっぱい市民活動助成事業」の「まちかど花いっぱい運動」制度で、道路に面した軒先であれば、1年間に2回、1回あたり65株を限度に花苗配布を受けることができます。
ただし、花に関連する活動団体として申請し、現場を確認する必要がありますので、
公園緑地部緑政課緑と花の推進室(TEL245-5753 FAX245-5885)まで、ご相談ください。

Q2家のまわりを生垣にしたい…

Q家を建てることになりました。外構を生垣にしたいのですが、生垣助成金はあるのでしょうか?

A千葉市では、生垣設置の助成制度はありませんが、千葉市都市緑化植物園(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)には、生垣見本園があり、生垣に関する技術的な相談を受けることができます。(TEL264-9559 FAX265-6088)

Q3近所の花好きが集まって花壇づくりをしたい…

Q花好きな人が集まって、近くの公園に花壇をつくりたいと思っているのですが、どうしたらよいのでしょうか?

A公園利用に支障がない範囲で、一年草や宿根草などを使った花壇を設けられる場合があるので、各公園緑地事務所へお問い合わせ下さい。なお、「花いっぱい市民活動助成事業」の「手づくり花壇」制度で、公園や公共用地であれば、1年間に2回、1回あたり65株を限度に花苗配布を受けることができます。

市が管理する公園での花壇づくり⇒当該区域を管理する公園緑地事務所

活動場所 問い合わせ先 電話/FAX/住所
中央区・美浜区 中央・美浜公園緑地事務所 TEL:279-8440  FAX:278-6287
〒261-0003美浜区高浜7年2月1日
花見川区・稲毛区 花見川・稲毛公園緑地事務所 TEL:286-8740  FAX:286-8827
〒262-0042花見川区花島町308
若葉区 若葉公園緑地事務所 TEL:306-0101  FAX:306-0033
〒264-0001若葉区金親町244-6
緑区 緑公園緑地事務所 TEL:294-2884  FAX:294-2869
〒267-0061緑区土気町22

Q4まちの空き地に花を植えたい…

Q町内の空き地やのり面に自治会で花を植えたいのですが、花苗や種をもらえないでしょうか?

A花壇の場合、「花いっぱい市民活動助成」事業の「手づくり花壇」制度で、公共用地などであれば、
1年間に2回、1回あたり65株を限度に花苗配布を受けることができます。

Q5花や緑の育て方について相談したい…

Q5-1シクラメンやバラの育て方について、どこに相談したらいいでしょうか?

A「千葉市都市緑化植物園(TEL264-9559 FAX265-6088)」に「みどりの相談所」がありますので、気楽にご相談ください。

Q5-2自治会で花づくりの講習を企画しているのですが、講師等を派遣してもらえないでしょうか?

A市民・企業・生産者・行政などで連携しながら、「花のあふれるまちづくり」へ目指す花びと会ちばがあります。講師派遣等を行っていますので、事務局である公園緑地部緑政課緑と花の推進室(TEL245-5753 FAX245-5885)へ
お問い合わせください。

Q6花や緑に関するボランティア活動をしたい…

Q6-1個人で花や緑に関するボランティア活動をしたいのですが、どこに相談したらいいでしょうか?

A公園緑地部緑政課緑と花の推進室(TEL245-5753 FAX245-5885)へお問い合わせください。

Q6-2町内の花好きな人と一緒にグループでボランティア活動をしたいと考えていますが、活動先の紹介や支援制度を教えてくれるところはないでしょうか?

A公園緑地部緑政課緑と花の推進室(TEL245-5753 FAX245-5885)へお問い合わせください。

Q7ボランティア活動中に事故があったら…

Q既にボランティアとして公園の花壇づくりを行っていますが、作業中に鎌で怪我をするなど、事故が起きた場合の補償制度はあるのですか?

A千葉市ボランティア活動補償制度にて、補償を受けられますので、事故が発生した場合は、ボランティア活動の拠点となる住所地の各区役所地域振興課へ速やかに連絡してください。
なお、千葉市で一括加入手続きを行っているため、事前の登録等は一切必要ありません。

区名 所在地 TEL FAX
中央区 〒260-8733中央区中央3年10月8日 221-2105 221-2179
花見川区 〒262-8733花見川区瑞穂1-1 275-6203 275-6719
稲毛区 〒263-8733稲毛区穴川4年12月1日 284-6105 284-6149
若葉区 〒264-8733若葉区桜木北2年1月1日 233-8122 233-8163
緑区 〒266-8733緑区おゆみ野3年15月3日 292-8105 292-8159
美浜区 〒261-8733美浜区真砂5年15月1日 270-3122 270-3192

上記のほかに、任意加入の「ボランティア活動保険」があります。保険の内容及び加入手続き
等の問い合わせは、ボランティアセンターへお問い合わせください。
千葉市ボランティアセンター 電話209-8850

Q10活動仲間をふやしたい…

Q公園で清掃や花壇づくりの活動をしていますが、人手不足です。仲間をふやすいい方法はないですか?

A公園を訪れる人々に声をかける、メンバー募集のお知らせ看板の設置、地元の自治会などに募集を呼びかけるなどが考えられます。

このページの情報発信元

都市局公園緑地部緑政課緑と花の推進室

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟4階

ファックス:043-245-5885

ryokusei.URP@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?