緊急情報
ホーム > イベント・観光・市の紹介 > 公園 > 主な公園・緑地など > 緑区 > 昭和の森 > 花や植物の情報 2015 > 昭和の森梅の開花状況2025
更新日:2025年3月14日
ここから本文です。
昭和の森の梅林は、早咲きの梅、遅咲きの梅、しだれ梅の順で開花となります
昭和の森の梅林は、遅咲きの花がまだ少し残っていますが、色あせが進んでおり、ほとんどの花は散ってしまいました。また、来年の開花までお楽しみに!
全体の様子 |
桜鏡 |
紅千鳥 |
全体の様子 |
四阿付近の様子 |
サンシュユ |
開運 |
四阿付近の様子 |
全体の様子 |
枝垂れ梅(白) |
藤牡丹枝垂(ピンク) |
藤牡丹枝垂(ピンク) |
全体的には、見頃後半です。昭和の森では月曜日に冷たい雨と降雪があり火曜日、水曜日も雨続きで早咲きの梅の花は色褪せて、散っているものが多くありました。蕾も少ない状態ですのでお早目のご鑑賞をお勧めいたします。
全体の様子 |
白加賀 |
桜鏡 |
全体の様子 |
全体の様子 |
開運 |
一重野梅 |
四阿付近の様子 |
全体の様子 |
サンシュユ |
豊後 |
全体の様子 |
四阿付近の様子 |
月世界 |
枝垂れ梅(白) |
枝垂れ梅(白) |
藤牡丹枝垂(ピンク) |
藤牡丹枝垂(ピンク) |
今年は、梅の開花が遅く今週も見頃が続いておりますが、早咲きの一部は色あせ時折、風が吹くとチラチラと花弁が散り始めてきていますので、お早目のご鑑賞をお勧めいたします。(昨年は、2月22日には見頃が過ぎてしまっていました)
全体の様子 |
八重野梅 |
桜鏡 |
全体の様子 |
全体の様子 |
道知辺 |
一重野梅 |
全体の様子 |
全体の様子 |
サンシュユ |
水心鏡 |
四阿付近の様子 |
全体の様子 |
開運 |
大盃 |
全体の様子 |
枝垂れ梅(白) |
枝垂れ梅(白) |
藤牡丹枝垂(ピンク) |
藤牡丹枝垂(ピンク) |
遅咲きの梅も開花し、先週に引き続き、見頃が続いています。(早咲きの一部は、色あせているものもあります)サンシュユも開花し始め、これから梅林は、白、ピンク、黄色と色鮮やかになります。枝垂れ梅(白)も開花し始めましたが、枝垂れ梅(ピンク)は、まだ蕾でした。
全体の様子 |
一重野梅 |
大盃 |
全体の様子 |
全体の様子 |
八重野梅 |
道知辺 |
四阿付近の様子 |
全体の様子 |
鹿児島紅 |
桜鏡 |
全体の様子 |
四阿付近の様子 |
サンシュユ |
白加賀 |
全体の様子 |
枝垂れ梅(白) |
枝垂れ梅(白) |
藤牡丹枝垂(ピンク) |
藤牡丹枝垂(ピンク) |
梅林では、早咲きの紅梅、白梅が見頃となりました。遅咲きの梅も沢山、蕾をつけ少しずつ開花してきています。梅の花の蜜を吸いにメジロも来ていて、春の訪れを感じることができます。今日は、風が強く吹いていましたので、早咲きの梅が散らないと良いのですが・・・
全体の様子 |
大盃 |
水心鏡 |
全体の様子 |
全体の様子 |
桜鏡 |
一重野梅 |
全体の様子 |
メジロと梅 |
甲州最小 |
鹿児島紅 |
四阿付近の様子 |
全体の様子 |
月世界 |
先週よりも、梅の開花がようやく進んできました。早咲きの紅梅は、少し色あせが始まっていますが水心鏡は、沢山の花が開花し、鹿児島紅も咲き始めてきました。
全体の様子 |
水心鏡 |
一重野梅 |
全体の様子 |
全体の様子 |
八重寒紅 |
八重唐梅 |
全体の様子 |
四阿付近の様子 |
鹿児島紅 |
大盃 |
四阿付近の様子 |
昨年は、25日には見頃になっていましたが、今年昭和の森の梅林では、早咲きの紅梅(八重寒紅)、白梅(水心鏡)が数本やっと開花し始めました。他の梅はようやく蕾が膨らみ始めたもの、まだ固い蕾の物が多い状態です。
全体の様子 |
早咲きの紅梅(八重寒紅) |
水心鏡 |
水心鏡 |
八重寒紅 |
八重寒紅 |
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください