更新日:2025年6月25日

ここから本文です。

ソーシャルメディアの活用

本市では、Xやブログといったいわゆるソーシャルメディアを市政情報の発信ツールとして活用するとともに、市民と行政の交流を促進することを目的として活用しています。
また、職員が個人的にソーシャルメディアを利用する際の基本的な考え方や、市政に関する情報を発信する際の留意すべき事項を定めています。

本市で活用しているソーシャルメディア

X

Facebook

LINE

Instagram

YouTube

その他

  • Yahoo!くらし(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
    Yahoo!JAPANのサービスである「Yahoo!くらし」で行政情報を受け取ることができます。
    Yahoo!くらしは、以下のいずれかの方法で利用できます。
    • 「Yahoo!JAPAN」アプリをダウンロードし、千葉市を地域登録した後に地域タブを開く
    • ブラウザでYahoo!JAPANのトップページからアクセスする
    • ブラウザでYahoo!くらしに直接アクセスする
    • Yahoo!検索で「千葉市」と検索する

千葉市職員のソーシャルメディアの利用に関するガイドライン

本市では、職員が個人的にXやブログといった、いわゆるソーシャルメディアを利用する際の基本的な考え方や、市政に関する情報を発信する際の留意すべき事項を定めました。
なお、ガイドラインは、ガイドライン本文及び付属するFAQで構成しています。
ガイドライン本文及びFAQは千葉市職員のソーシャルメディアの利用に関するガイドライン

このページの情報発信元

総務局情報経営部業務改革推進課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟5階

ファックス:043-245-5692

gyomukaikaku.GEI@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?