緊急情報
ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広報 > ちば市政だより > ちば市政だより区版 目次 > 2025年7月 > ちば市政だより 2025年7月号 若葉区版 目次 > ちば市政だより 2025年7月号 若葉区版
更新日:2025年6月23日
ここから本文です。
若葉区役所 電話 043-233-8111(代表) 〒264-8733 千葉市若葉区桜木北2丁目1番1号 「千葉市 若葉区役所」で検索
区版編集 若葉区役所総務課 電話 043-233-8120 FAX 043-233-8162
特に記載のないものは7月1日(火曜日)から受け付け
申込時に記載する必要事項は下記参照
特に記載のないものは次のとおり
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料
必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、 「千葉市 電子申請」で検索
◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
7月に任期満了となる参議院議員通常選挙が予定されています。投票日については期日が決定次第、ホームページでご案内いたします。また、送付される入場整理券でご確認ください。
投票日当日の投票所は、【下表】のとおりです。投票所入場整理券をお持ちいただくと、受け付けがスムーズですが、なくても投票可能です。投票所の係員に申し出て下さい。
投票区 | 投票所 | 町名 |
---|---|---|
1 | 若葉区役所 | 桜木6丁目、桜木北2丁目・3丁目、都賀3丁目から5丁目 |
2 | 桜木小学校 | 桜木1丁目一部、桜木2丁目から4丁目・7丁目・8丁目、桜木北1丁目一部 |
3 | 北貝塚小学校 | 貝塚2丁目、貝塚町北部、高品町北部、都賀1丁目・2丁目、西都賀1丁目・2丁目、原町一部 |
4 | JA千葉みらい中央支店 | 高品町一部 |
5 | みつわ台南小学校 | 殿台町、原町一部、東寺山町、みつわ台1丁目・2丁目 |
6 | 源小学校 | 愛生町、みつわ台4丁目一部、みつわ台5丁目一部、源町一部 |
7 | みつわ台北小学校 | 原町北部、東寺山町一部、みつわ台3丁目、みつわ台4丁目一部、みつわ台5丁目一部、源町 |
8 | 都賀の台小学校 | 都賀の台1丁目から4丁目、西都賀3丁目から5丁目、若松町西部 |
9 | 若松小学校 | 若松町一部、若松町(自衛隊) |
10 | 若松台小学校 | 若松町東部、若松台1丁目から3丁目 |
11 | 若松中学校 | 若松町一部 |
12 | 小倉小学校 | 小倉町一部、小倉台1丁目から7丁目、桜木北1丁目東部 |
13 | 千城台西中学校 | 千城台北1丁目・2丁目、千城台西1丁目から3丁目 |
14 | 千城台東小学校 | 御成台1丁目から4丁目、下田町一部、千城台北3丁目・4丁目、千城台東1丁目・2丁目、谷当町一部 |
15 | 千城台みらい小学校 | 金親町、千城台東3丁目・4丁目 |
16 | 千城台南中学校 | 千城台南1丁目から4丁目 |
17 | 坂月小学校 | 大草町、太田町、小倉町一部、坂月町 |
18 | 加曽利中学校 | 加曽利町 |
19 | 千城小学校 | 大宮町一部 |
20 | 大宮小学校 | 大宮町一部、大宮台1丁目から7丁目、北大宮台 |
21 | 白井小学校 | 五十土町、和泉町、大広町、野呂町 |
22 | 本郷自治会館 | 古泉町一部、中野町 |
23 | 富田分校 | 古泉町一部、富田町、中田町一部 |
24 | 更科小学校 | 小間子町、上泉町、御殿町、更科町、下泉町 |
25 | 下田町自治会館 | 大井戸町、下田町一部、旦谷町、谷当町一部 |
26 | 貝塚中学校 | 貝塚1丁目、桜木1丁目一部、桜木5丁目 |
27 | 泉市民センター | 川井町、北谷津町、佐和町、高根町、多部田町、中田町一部 |
28 | 市営貝塚第2団地集会所 | 貝塚町一部 |
29 | 東寺山県営住宅集会所 | 高品町西部、東寺山町南部 |
投票日当日に仕事や旅行などで投票に行けない人は、下記の2投票所で期日前投票ができます。
若葉区役所とイコアス千城台では投票期間・投票時間が異なりますのでご注意ください。
「投票所入場整理券」が届いている人は、裏面の「宣誓書」に住所・氏名・生年月日などをご記入のうえ、ご持参ください。
なお、投票所入場整理券が届いていない方は、期日前投票所に備え付けの宣誓書に住所・氏名・生年月日などを記入していただきます。
期日前投票所 | 投票期間 | 投票時間 |
---|---|---|
若葉区役所 2階講堂 | 公示日翌日から投票日前日 | 8時30分から20時 |
イコアス千城台 2階東側エスカレーター前 | 投票日の8日前から投票日前日 | 10時から20時 |
*駐車場の台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
*投票所の設置場所については、投票所入場整理券に記載の案内図でご確認ください。
問い合わせ 若葉区選挙管理委員会 電話 233-8121 FAX 233-8162
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
若葉区では、ラジオ体操の取り組みを推進しています。ラジオ体操を楽しく学ぶとともに、グループワークではラジオ体操の魅力を知ってもらうための取り組みや工夫について意見交換を行います。ワークショップ修了後は、10月に開催予定のラジオ体操のイベントに出演します。
問い合わせ 若葉保健福祉センター健康課 電話 233-8714 FAX 233-8198
開催日 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
7月24日(木曜日)・30日(水曜日) | 10時から12時 | グループワーク ラジオ体操実技 |
8月7日(木曜日) | グループワーク ラジオ体操実技 ラジオ体操マスター認定証授与式 |
|
10月14日(火曜日) | 『ラジオ体操in動物公園』に向けて グループワークとラジオ体操実技 |
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
若葉保健福祉センター健康課では、健康に関する相談や教室などを開催しています。
参加する方は、体調を確認の上、お越しください。
相談・教室・講演会名 | 日時 | 対象・定員 | 内容など | 申込 | |
---|---|---|---|---|---|
相談 | 離乳食教室 | 7月10日(木曜日)13時から15時 | 1回食を始めた6カ月時から8カ月児の保護者(第1子優先、託児なし) 定員=15人 |
離乳食(中期・後期)の進め方と作り方を管理栄養士がお話します。(実演、試食あり) 参加費=200円、持ち物=母子手帳、試食用のスプーン |
(2) |
母親&父親学級 | 妊娠編:7月28日(月曜日) 出産編:8月4日(月曜日) 9時30分から12時 |
妊婦とそのパートナー 定員=20組 |
妊娠期の生活・出産についての学習。持ち物=母子健康手帳、応援プラン、筆記用具。出産編は、動きやすい服装で。 内容や申し込み方法についてはホームページをご確認ください。 対象=出産予定日が11月頃までの方 |
||
講座 | 夫婦で取り組む子育て講座~楽しく子育てするコツと赤ちゃんの遊び方体験~ | 7月23日(水曜日)10時から12時 | 妊婦とそのパートナー 定員=20組 |
パパとママがチームで子育てしていくために、心理士によるパパの役割をはじめ、子育ての実際と保育士による赤ちゃんとのかかわり方についての講演会。 | (1) |
栄養講座~親子で学ぼう 太巻きずし~ | 8月1日(金曜日)11時から13時30分 | 区内在住の小学生とその保護者(父母・祖父母等) 定員=12組(参加者合計24人まで) |
千葉の郷土料理である太巻きずしを知っていますか?太巻きずしのお話と調理実習を親子で行います。夏休みの自由研究の題材として、郷土料理を学んでみませんか? 持ち物=筆記用具、飲み物、エプロン、三角巾、不織布マスク 費用=ハーフサイズ1本につき600円程度(食材料費) |
(2) |
※栄養相談、歯科相談、精神保健福祉相談、健康・禁煙相談も行っていますので、お問い合わせください。
いずれも予約制(当日受付不可)
詳しくは、「千葉市 若葉区健康課」で検索
問い合わせ (1)すこやか親子班 電話 233-8191 (2)健康づくり班 電話 233-8714 (3)こころと難病の相談班 電話 233-8715 FAX 233-8198
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
申込方法・問い合わせ 東京情報大学 電話 236-4710 FAX 236-1251
ホームページ「東京情報大学 公開講座」からも可
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
申込方法 直接または電話で、都賀コミュニティセンター 電話 233-4211 FAX 233-8204も可(必要事項を明記)
初めての方、大歓迎!何歳でも楽しめて、手軽にできるビデオゲームを試してみませんか?
*駐車場の台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用下さい。
問い合わせ 直接または電話で、千城台コミュニティセンター 電話 237-2241 FAX 237-9213も可(必要事項を明記)
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
家族の問題や心配ごと
月曜日から木曜日 9時から16時
金曜日 9時から15時
損害賠償の諸問題など
月曜日・木曜日 9時から16時
*上記相談で面談をご希望の方は、あらかじめお問い合わせください。
国・県・独立行政法人への要望や意見など
7月4日(金曜日) 9時から12時
相続、離婚などの諸問題
毎週水曜日、7月25日(金曜日) 13時から16時
*定員各6人(多数の場合抽選)
*1人30分
*各相談日の2週間前の9時から1週間前の17時までに電話で申し込み。電子申請も可。
*裁判所で訴訟・調停中のものについては、受け付けできません。
不動産売買などの諸問題
7月18日(金曜日) 10時から15時
*7月4日(金曜日)9時から電話で申し込み(先着8人)。
*当日は若葉区役所3階地域づくり支援課へ
12時から13時は相談を行いません。
申込先・問い合わせ
若葉区地域づくり支援課 電話 233-8123 FAX 233-8163
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
7月13日(日曜日)9時から12時30分
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。
このページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。
このページの情報発信元
総合政策局市長公室広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階
電話:043-245-5014
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください